• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

被災した鉄骨建物の修復性と構造性能回復性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16J07079
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 建築構造・材料
研究機関東京理科大学

研究代表者

森 健士郎  東京理科大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2017年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2016年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード鉄骨骨組 / 修復性 / 補修工法 / 終局耐震限界状態 / 塑性崩壊 / 卓越崩壊モード / 信頼性解析 / 終局限界状態 / 崩壊モード / ランダム荷重
研究実績の概要

本年度は,前年度に研究協力者として参画した実験研究について実験結果の分析および解析的検討を行うことで,補修が骨組の卓越崩壊モードの変化に与える影響を明らかにした。梁崩壊型の骨組では,梁損傷部に補修を施すことで梁の耐力は回復するものの,周辺部材との耐力比が変化し望ましくない崩壊モードが生じる可能性があり,骨組全体の構造性能の回復性は部材の性能回復率ほど高くならない可能性があることを確認した。また,修後骨組の力学モデルを応用して補修後骨組の構造性能の回復性を評価可能であることを示した。加えて,骨組の立体性を考慮した直交梁付き十字形部分鉄骨骨組実験に参画し,直交梁による回転拘束が平面架構部分に与える影響を明らかにし,終局耐震挙動が変化する可能性を示した。
さらに,骨組の各崩壊機構に対応する塑性崩壊面と外力の分布を用いた塑性解析による補修後骨組の崩壊モードの評価法について,前年度に開発した時刻歴応答シミュレーションプログラムを用いて有効性を確認した。その結果,塑性解析は動的応答中の耐力や剛性の変化を考慮しない解析法ではあるが,補修後の卓越崩壊モードを高い精度で評価可能なことを示した。
設計への適用性を考慮し,信頼性解析を用いて補修後の骨組の性能回復性と卓越崩壊モードを定量的に評価する手法を提案した。これまでの研究成果を応用して骨組の崩壊機構形成に関わる限界状態関数を提示し,地震時荷重のランダム性を確率的に評価した等価な静的荷重モデルと合わせて信頼性解析を行うことで,骨組の卓越崩壊モードを定量的に評価し,修復計画を検証した。本手法により,高度な技術を要する非線形時刻歴応答シミュレーションに頼らずに修復計画立案,および修復性を考慮した設計を行うための手順を提示した。
これらの研究成果を査読付き学術雑誌に投稿し,成果を取りまとめて博士(工学)の学位申請論文とした。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] 塑性崩壊した鉄骨骨組の補修法と補修後骨組の終局耐震限界状態の評価法2018

    • 著者名/発表者名
      森健士郎,伊藤拓海
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集

      巻: 83 号: 745 ページ: 439-449

    • DOI

      10.3130/aijs.83.439

    • NAID

      130006588607

    • ISSN
      1340-4202, 1881-8153
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 塑性崩壊した鉄骨骨組の補修後耐震挙動に関する部分骨組実験と補修法の解析的検討2018

    • 著者名/発表者名
      牛米歩,伊藤拓海,森健士郎,荒木慶一
    • 雑誌名

      鋼構造論文集

      巻: 第25巻,第97号 ページ: 25-37

    • NAID

      130007626706

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ultimate Seismic Limit State And Repairability Of Multi-Story Steel Frames Subjected To Severe Earthquake Loads2017

    • 著者名/発表者名
      K. Mori, T. Ito
    • 学会等名
      16th World Conference on Earthquake Engineering
    • 発表場所
      Santiago(Chile)
    • 年月日
      2017-01-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 損傷した鉄骨骨組の補修方法と補修後の崩壊モードに関する研究 その1 十字形部分鉄骨骨組の実験概要2017

    • 著者名/発表者名
      牛米歩,小野田智恵,森健士郎,伊藤拓海,荒木慶一
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 損傷した鉄骨骨組の補修方法と補修後の崩壊モードに関する研究 その2 十字形部分鉄骨骨組の実験結果と考察2017

    • 著者名/発表者名
      小野田智恵,牛米歩,森健士郎,伊藤拓海,荒木慶一
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Repair method of damaged steel framed structures and ultimate seismic state of repaired steel frames2016

    • 著者名/発表者名
      Takumi Ito, Kenjiro Mori
    • 学会等名
      2nd World Congress and Exhibition on Construction & Steel Structure
    • 発表場所
      Las Vegas(USA)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] The repair method of damaged h-shaped steel members and experimental study on recovery after repair2016

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Onoda, Takumi Ito, Kenjiro Mori, Hiromu Huse, Changhoon Choi
    • 学会等名
      2nd World Congress and Exhibition on Construction & Steel Structure
    • 発表場所
      Las Vegas(USA)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 局部座屈と亀裂により耐力劣化した鋼部材の補修法と補修後性能に関する研究 その13 補修後架構の耐荷機構と崩壊モード2016

    • 著者名/発表者名
      小野田智恵,森健士郎,布施拡,伊藤拓海,崔彰訓
    • 学会等名
      日本建築学会大会(九州)学術講演会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 塑性崩壊した鉄骨骨組の補修後の終局耐震限界状態に関する研究 その5 中高層鉄骨骨組の補修後の塑性崩壊面と卓越崩壊モード2016

    • 著者名/発表者名
      森健士郎,伊藤拓海
    • 学会等名
      日本建築学会大会(九州)学術講演会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-08-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi