• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スピン非保存系におけるスピン流の定義

研究課題

研究課題/領域番号 16J07110
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 物性Ⅰ(理論)
研究機関東京大学

研究代表者

大熊 信之  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードスピン流 / マグノン / スピン運動量ロッキング / スピン流の定義 / 拡散方程式 / Dirac電子系 / スピンホール効果
研究実績の概要

前年度の研究では、スピン軌道相互作用の強い電子系におけるスピン流の定義の研究を行った。本年度はこれを発展させ、スピントロニクスにおいて電子同様注目を集める準粒子であるマグノンに着目した研究を行った。磁性体中の古典的磁気秩序周りの揺らぎを量子化した準粒子であるマグノンは、絶縁体中において極めて散逸の少ないキャリアであると同時に、スピンを運ぶという性質から理論・実験両面から盛んに研究が行われている。最近接Heisenberg模型のコリニア強磁性体・反強磁性体の場合、1マグノン状態はスピン演算子の固有状態となり、well-definedなスピン流を定義する事ができる。一方、古典的磁気秩序が120度構造等のノンコリニア構造を取る場合、スピン回転対称性の自発的かつ完全な破れの状態が実現し、マグノン状態は一般にスピンの固有状態にはならない。
本研究では、運動量を指定した時にマグノンが運ぶ運動量依存マグノンスピンを定義し、カゴメ格子反強磁性体で実現する120度構造に対して運動量依存マグノンスピンを計算し、運動量空間においてプロットした。その結果、電子系で通常見られない巻き付き数-2の構造を持ったスピン渦構造を発見した。また、このスピン渦構造を用いた熱輸送の研究を行った。各運動量におけるマグノンスピンと群速度の積を運動量積分することで得られる量をマグノンスピン流とみなし、熱勾配下のBoltzmann方程式を計算すると、有限のスピン流期待値を得る。これは、スピンゼーベック効果をノンコリニア反強磁性体で観測できる可能性を示すものであり、従来磁場下でしか実現しないと考えられていた反強磁性スピンゼーベックの最初の例を提示するものである。数理的に面白い点としては、巻き付き数の絶対値が0か2の時のみスピンゼーベック効果が大きくなる点であり、巻き付き数依存の輸送現象の先駆的な例として考える事ができる。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [国際共同研究] Department of Physics/University of Texas at Austin(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Magnon Spin-Momentum Locking: Various Spin Vortices and Dirac magnons in Noncollinear Antiferromagnets2017

    • 著者名/発表者名
      Okuma Nobuyuki
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 119 号: 10 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1103/physrevlett.119.107205

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theory of the spin-Seebeck effect at a topological-insulator/ferromagnetic-insulator interface2017

    • 著者名/発表者名
      Okuma Nobuyuki、Masir Massoud Ramezani、MacDonald Allan H.
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 95 号: 16 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1103/physrevb.95.165418

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Microscopic derivation of magnon spin current in a topological insulator/ferromagnet heterostructure2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Okuma, Kentaro Nomura
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 95 号: 11 ページ: 115403-115410

    • DOI

      10.1103/physrevb.95.115403

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Unconventional Spin Hall Effect and Axial Current Generation in a Dirac Semimetal2016

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Okuma and Masao Ogata
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 93 号: 14 ページ: 140205-140208

    • DOI

      10.1103/physrevb.93.140205

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Magnon spin texture in momentum space2017

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Okuma
    • 学会等名
      APS March Meeting 2017
    • 発表場所
      New Orleans(USA)
    • 年月日
      2017-03-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnon Spin-Momentum Locking: Possible Realization in kagome lattice antiferromagnet2017

    • 著者名/発表者名
      大熊信之
    • 学会等名
      International Conference on Topological Materials Science 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnon spin texture in momentum space2017

    • 著者名/発表者名
      大熊信之
    • 学会等名
      APS March Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トポロジカル絶縁体/磁性体界面における電子マグノン相互作用の理論的研究2016

    • 著者名/発表者名
      大熊信之
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県・金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi