研究課題/領域番号 |
16J07228
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
ウイルス学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大石 康平 東京大学, 新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-22 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2017年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2016年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | インフルエンザウイルス / PA-X / N末端アセチル化 / 発現抑制 |
研究実績の概要 |
A型インフルエンザウイルス蛋白質PA-XはmRNAを分解することで蛋白質の発現を抑制するshutoff活性をもつ。しかしながら、PA-Xがどのような機序でmRNAを分解しているのかは明らかになっていない。そこで、PA-Xによるshutoff機構を解明し、インフルエンザウイルスにおけるPA-Xの重要性を明らかにすることを目的とし、研究を行った。
酵母を用いたスクリーニングによりPA-Xのshutoff活性に重要な遺伝子としてN末端アセチル化酵素NatBの構成蛋白質であるNat3とMdm20を同定した。NatBがヒト細胞でのPA-Xの活性に重要かどうか調べるため、Nat3、Mdm20のヒトホモログ遺伝子であるNAA20、NAA25をノックアウト(KO)したヒト細胞株を樹立し、これらの細胞株におけるPA-Xの活性を調べた。するとNAA20やNAA25をKOした細胞株におけるPA-Xの活性は野生型細胞株における活性と比べ著しく低いことがわかった。NatBはM-E、M-DまたはM-Nから始まる蛋白質のN末端をアセチル化する。PA-XはM-EというN末端配列をもち、これまでの結果からNatB認識配列をもつときPA-Xは高い活性を示し、またヒト細胞で発現させたPA-XのN末端はアセチル化されていることがわかっている。PA-XのN末端アセチル化にNatBが重要かどうか調べるため、NAA20やNAA25をKOした細胞でPA-Xを発現させ解析すると、野生型細胞で発現させたときと比べ、KO細胞で発現させたときPA-XのN末端がアセチル化されている割合が低下していた。これにより、ヒト細胞におけるPA-Xのshutoff活性およびN末端アセチル化にNatBが重要であることがわかった。これまでに得られた結果から、PA-Xのshutoff活性にはNatBによるN末端アセチル化が重要であることがわかった。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|