• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷却原子気体における熱的位相すべりによる超流動流の減衰

研究課題

研究課題/領域番号 16J07240
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 原子・分子・量子エレクトロニクス
研究機関京都大学

研究代表者

國見 昌哉  京都大学, 基礎物理学研究所, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード冷却原子気体 / ボースアインシュタイン凝縮 / 超流動 / 位相すべり / リングトラップ / 3体ロス / 1体ロス / 3体ロス / 光格子
研究実績の概要

本年度は昨年度に引き続きアメリカの実験グループが報告したリングトラップ中の有限温度超流動体の超流動流の減衰に関する実験[Kumar et al., Phys. Rev. A 95, 021602(R) (2017).]についてのより詳細な理論解析を行った。昨年度までに擬2次元リングトラップ系の解析を行ったが、実際の実験のセットアップは擬2次元とは言えず、より定量的な結果を得るためには3次元系の計算が必要であった。本研究では、3次元系での計算を行い、擬2次元系の計算と定性的に同じ、すなわち熱的活性化による位相すべりはNISTの実験では起きていないという結論を得た。また、3体ロスを含んだ3次元系Gross-Pitaevskii方程式の数値シミュレーションにより、3体ロス誘起の超流動の減衰がNISTの実験で観測された超流動の減衰の起源の可能性の一つであることを提案した。

また、本年度はドイツの実験グループが発表した論文[R. Labouvie et al., Phys. Rev. Lett. 116, 235302 (2016)]に触発され、局所的な粒子数ロスがある系における超流動流の安定性についての研究を行った。この実験では初期状態によって、異なった状態が安定に出現する双安定性が実験的に観測された。本研究では、実験的に観測されたこの双安定性を理論的により理解するために、複素係数デルタ関数ポテンシャル(粒子数ロスを記述する)と、実係数のデルタ関数ポテンシャル(ピン留めポテンシャル)を有する1次元Gross-Pitaevskii方程式を考え、この方程式の厳密解を得た。この厳密解を用いて、この系では広いパラメータ領域で双安定性を示すことを示した。また、この系では異常ヒステリシス現象と呼ばれている、一方向性を有するヒステリシスが存在することも示した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 7件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Semiclassical quench dynamics of Bose gases in optical lattices2019

    • 著者名/発表者名
      Nagao Kazuma、Kunimi Masaya、Takasu Yosuke、Takahashi Yoshiro、Danshita Ippei
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 99 号: 2 ページ: 023622-023622

    • DOI

      10.1103/physreva.99.023622

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decay mechanisms of superflow of Bose-Einstein condensates in ring traps2019

    • 著者名/発表者名
      Masaya Kunimi and Ippei Danshita
    • 雑誌名

      Physical Review A (掲載決定済み)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermally activated phase slips of one-dimensional Bose gases in shallow optical lattices2017

    • 著者名/発表者名
      M. Kunimi and I. Danshita
    • 雑誌名

      Physical Review A

      巻: 95 号: 3

    • DOI

      10.1103/physreva.95.033637

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 局所粒子数ロスを有するBose-Einstein凝縮体のピン留めポテンシャル誘起の双安定性,2019

    • 著者名/発表者名
      國見昌哉, 段下一平
    • 学会等名
      日本物理学会第74回年次大会,
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Can the truncated-Wigner approximation correctly describe thermal and quantum phase slips in one-dimensional Bose gases?2018

    • 著者名/発表者名
      Masaya Kunimi and Ippei Danshita
    • 学会等名
      QFS2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 冷却原子系における有限温度超流動体の超流動流の減衰2018

    • 著者名/発表者名
      國見昌哉, 段下一平,
    • 学会等名
      熱場の量子論とその応用
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 局所粒子数ロスが誘起する超流動流の安定性2018

    • 著者名/発表者名
      國見昌哉, 段下一平
    • 学会等名
      日本物理学会2018年秋季大会,
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 冷却原子系における超流動流に対する粒子ロスの効果2018

    • 著者名/発表者名
      國見昌哉, 段下一平
    • 学会等名
      超流動3HeおよびスピノールBECにおけるトポロジカル相・励起
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 局所粒子数ロスを有するボース凝縮体の双安定性2018

    • 著者名/発表者名
      國見昌哉, 段下一平
    • 学会等名
      非平衡系の物理学-階層性と普遍性-
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Study of decay of superflow of a Bose-Einstein condensate in a ring trap2018

    • 著者名/発表者名
      Masaya Kunimi and Ippei Danshita
    • 学会等名
      FINESS2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Truncated-Wigner近似を用いた熱的活性化による位相すべりの研究2018

    • 著者名/発表者名
      國見昌哉, 段下一平
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Thermally activated phase slips of a Bose-Einstein condensate in a ring trap2017

    • 著者名/発表者名
      Masaya Kunimi and Ippei Danshita
    • 学会等名
      48th Annual DAMOP Meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] リングトラップ中ボース凝縮体における熱的活性化による位相すべり2017

    • 著者名/発表者名
      國見昌哉, 段下一平
    • 学会等名
      日本物理学会2017年秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Lifetime of superflow of a Bose-Einstein condensate in a ring trap2017

    • 著者名/発表者名
      Masaya Kunimi and Ippei Danshita
    • 学会等名
      Quantum Thermodynamics : Thermalization and Fluctuations
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Superflow decay of a Bose-Einstein condensate in a ring trap2017

    • 著者名/発表者名
      Masaya Kunimi and Ippei Danshita
    • 学会等名
      NQS2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Decay mechanism of the superflow of the Bose-Einstein condensate in the ring trap2017

    • 著者名/発表者名
      國見昌哉, 段下一平
    • 学会等名
      CREST「量子状態の高度な制御に基づく革新的量子技術基盤の創出」平成29年度第2回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 浅い光格子中1次元ボース気体の熱的活性化による位相すべり2017

    • 著者名/発表者名
      國見昌哉、段下一平
    • 学会等名
      第2回冷却原子研究会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Magnon Excitations in Spinor Cols Atomic Gases2016

    • 著者名/発表者名
      Masya Kunimi and Hiroki Saito
    • 学会等名
      CEMS Topical Meeting on Cold Atoms
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Thermally activated phase slips of one-dimensional Bose gases in shallow optical lattices2016

    • 著者名/発表者名
      Masaya Kunimi and Ippei Danshita
    • 学会等名
      ICAP2016
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 浅い光格子中1次元ボース気体の熱的活性化による位相すべり2016

    • 著者名/発表者名
      國見昌哉、段下一平
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Thermally activated phase slips of onedimensional Bose gases in shallow optical lattices2016

    • 著者名/発表者名
      國見昌哉、段下一平
    • 学会等名
      第10回物性科学領域横断研究会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] kunimi's homepage

    • URL

      http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~masaya.kunimi/index.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2016 実績報告書
  • [備考] kunimi's home page

    • URL

      http://www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp/~masaya.kunimi/index.html

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi