研究実績の概要 |
本研究ではピロール-イミダゾールアルカロイド(PIA)の一種であるpalau’amineの全合成と生物活性発現機構の解明を目的とし、PIAに共通して存在するN,N’-アミナール四級不斉炭素の構築を基盤としたpalau’amineの合成研究を行った。その構造はN,N’-アミナール炭素を含む7連続不斉中心、2つの環状グアニジン構造を有するなど高度に官能基化されており、合成化学上解決すべき課題を多く含んでいる。またpalau’amineは、強力な免疫抑制活性を示し、かつ毒性が低いため新規免疫抑制剤としての開発が期待されている。本研究では、N,N’-アミナール四級不斉炭素の強力な合成手法であるエナミン型のOverman転位反応を応用することで、高収率、完全な立体選択性でC10位N,N’-アミナール構造の構築に成功し、palau’amineのC環部のグアニジン、ウレア、イソウレアでの合成法を確立した。また、本研究で得られたN,N’-アミナール四級不斉炭素に関する知見を応用することで、類縁化合物であるcylindradine Bの不斉全合成を達成した。今回開発した手法を基盤にE環部不斉点の構築を行うことでpalau’amineの全合成が期待できる。また今後は、C環部のグアニジン、ウレア、イソウレアでの合成法を応用することで様々なpalau’amine誘導体を合成し、生物活性発現機構解明のための基盤構築を展開していく。
|