• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心理的本質主義に基づくカテゴリー認知が文化と制度に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 16J07809
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 社会心理学
研究機関京都大学

研究代表者

塚本 早織  京都大学, こころの未来研究センター, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード文化 / 規範 / 学習
研究実績の概要

特定の文化内で共有される価値観や規範には「正解」となる実体が存在しない。価値観や規範のこのような性質に着目し、価値観や規範の維持や共有のプロセスには、社会的なフィードバックの参照や、他者の学習過程の観察・評価などの主体的な行動が関わると考えた。人は、社会的報酬を最大化する確率が高い行動を選択し続けることで、神経伝達物質の一つであるドーパミンを介する神経メカニズムが影響を受けると考えられる。本研究では、強化学習理論を援用することで、文化学習のプロセスにおいても行動の選択が強化の法則を媒介して行われるという理論的仮説を導いた。また、個人内の文化学習プロセスだけではなく、「他人の振り見て我が振り直せ」のことわざのように、適応的な行動に関する情報が観察学習を通してアップデートされることで、文化が共有されると予測した。
確率学習課題を用いて、ミシガン大学にてアメリカ人を対象とした実験を行った。実験の結果、アメリカ人は、社会的フィードバックを参考に、単語によって呈示された規範を学習することが明らかになった。さらに、規範的行動の具体例を学習させた実験においても同様に、社会的報酬によって学習が強化されることが示された。さらに、文化学習が相互観察の過程によって促進される可能性について、直接社会的報酬を受け取るわけではない観察者は、より俯瞰的かつ正確に行動の選択に基づく報酬確率の計算を行えると予測した。しかし実験の結果、観察者と、学習者の間に、学習効率の差はみられなかった。
これまで、価値観や規範が文化的に共有される際の心理メカニズムについて、何らかの学習が関わっているということ以上に議論が深まっていないのが現状であった。本研究により、世代や時代を超えて受け継がれる通説や信念、価値観が、文化内で共有、維持されるに至るメカニズムに、社会的なフィードバックによる学習が関連していることが実証された。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

報告書

(1件)
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 6件)

  • [国際共同研究] University of Michigan(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Perceived Threat to National Values in Evaluating Stereotyped Immigrants2017

    • 著者名/発表者名
      Saori Tsukamoto, Susan Fiske
    • 雑誌名

      Journal of Social Psychology

      巻: in press 号: 2 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1080/00224545.2017.1317231

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Conceptions of happiness and life satisfaction: An exploratory study in 14 national groups2016

    • 著者名/発表者名
      Joshanloo, M., Rizwan, M., Khilji, I. A., Ferreira, M. C., Poon, W.-C., Sundaram, S., Ho, L. S., Yeung, V. W.-l., Han, G., Bae, J., Demir, M., Achoui, M., Pang, J. S., Jiang, D.-Y., Lamers, S. M. A., Turan, Y., Lepshokova, Z. K., Panyusheva, T., Natalia, A., Asano, R., Igarashi, T., & Tsukamoto, S.
    • 雑誌名

      Personality and Individual Differences

      巻: 102 ページ: 145-148

    • DOI

      10.1016/j.paid.2016.06.065

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Exploring the mechanisms of cultural learning: A reinforcement learning paradigm.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto, S., Kakishima, A., & Kitayama, S
    • 学会等名
      The 18th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology(Advances in Cultural Psychology Pre-conference)
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • 年月日
      2017-01-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The role of self-esteem and stereotype contents in the judgment of hypocrisy2017

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto, S., Kimura, S., & Karasawa, M.
    • 学会等名
      The 18th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • 年月日
      2017-01-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Faces tell everything because people are biologically determined and live in a just world2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, A., Tsukamoto, S., & Takahashi, Y.
    • 学会等名
      The 18th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • 年月日
      2017-01-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Well-being as orientations from hedonic and eudaimonic views: Temporal stability and predictive power2017

    • 著者名/発表者名
      Asano, R., Tsukamoto, S., & Igarashi, T.
    • 学会等名
      The 18th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology
    • 発表場所
      San Antonio, USA
    • 年月日
      2017-01-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparison of physiognomic beliefs in Japan and the United States2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, A., Tsukamoto, S., & Takahashi, Y.
    • 学会等名
      The 23rd Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology
    • 発表場所
      ウインク愛知(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cognitive and Affective Processes in Response to Intergroup Conflict.2016

    • 著者名/発表者名
      Tsukamoto, S
    • 学会等名
      The 23rd Congress of the International Association for Cross-Cultural Psychology
    • 発表場所
      ウインク愛知(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-07-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi