• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高塩化に対する海洋一次生産者の応答-最先端有機分析で読み解く地中海塩分危機-

研究課題

研究課題/領域番号 16J07844
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 地球宇宙化学
研究機関東京大学

研究代表者

伊左治 雄太  東京大学, 理学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード高塩環境 / 炭素・窒素循環 / 色素化合物 / 炭素・窒素同位体比 / 地中海塩分危機 / 生物地球化学循環 / 化合物レベル安定同位体比
研究実績の概要

本年度は、現代の塩田の窒素循環を明らかにし、それを踏まえた上でおよそ600万年前に起こった地中海塩分危機時の窒素循環を明らかにすべく研究を行った。シチリア島トラパニの塩田で採取した表層高塩水・間隙水の硝酸およびアンモニア態窒素の濃度と窒素同位体比を測定するとともに、バイオマット試料中のクロロフィルaやバクテリオクロロフィルaを高速液体クロマトグラフィーで単離・精製し、化合物レベルの窒素同位体比を測定した。これらのデータから、塩田では低い窒素同位体比を持つ溶存アンモニアが蒸発したことで窒素同位体比が高くなったアンモニア態窒素が蓄積しており、光合成生物の主要な窒素源となっていることが明らかになった。このように特徴的な窒素同位体比は、過去の高塩環境の窒素循環を明らかにする上で有用な指標となることが期待される。実際に、およそ550万年前の地中海塩分危機最盛期に堆積したシチリア島レアルモンテ岩塩鉱山の堆積物について、クロロフィルの分解生成物であるポルフィリンの単離・精製・窒素同位体比測定を行ったところ、極めて高い窒素同位体比を持つことが今回明らかになった。これは、地中海塩分危機最盛期に塩田と類似した極限高塩環境の窒素循環が形成されていたことを示唆する。一方で、イタリア北部アペニン山脈で採取された地中海塩分危機ステージ1の黒色頁岩層からは、当時の堆積環境においてシアノバクテリアなどの窒素固定細菌が窒素を供給していたことが示唆され、地中海塩分危機時の窒素循環がダイナミックに変動していたことが明らかになった。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件)

  • [国際共同研究] University of Modena e Reggio Emilia/Universitario della Provincia di Trapani/University of Parma(イタリア)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] Universita di Modena e Reggio Emilia/Universitario della Provincia di Trapani/University of Parma(イタリア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Biological and physical modification of carbonate system parameters along the salinity gradient in shallow hypersaline solar salterns in Trapani, Italy2017

    • 著者名/発表者名
      Isaji Y., H. Kawahata, J. Kuroda, T. Yoshimura, N. O. Ogawa, A. Suzuki, T. Shibuya, F. J. Jimenez-Espejo, S. Lugli, A. Santulli, V. Manzi, M. Roveri, and N. Ohkouchi
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 印刷中 ページ: 354-367

    • DOI

      10.1016/j.gca.2017.04.013

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] δ26Mg of the chloropigments from oxygenic and anoxygenic phototrophic bacteria inside the benthic microbial mat of the Trapani solar salterns (Italy)2017

    • 著者名/発表者名
      Isaji, Y., T. Yoshimura, D. Araoka, J. Kuroda, N. O. Ogawa, Y. Takano, F. J. Jimenez-Espejo, A. Makabe, A. Suzuki, T. Shibuya, S. Lugli, A. Santulli, V. Manzi, M. Roveri, H. Kawahata, and N. Ohkouchi
    • 学会等名
      ASLO 2017 Aquatic Sciences Meeting
    • 発表場所
      Honolulu (Hawaii)
    • 年月日
      2017-02-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Multi-element, compound-specific isotope analysis of chloropigments: Insights into the biogeochemical cycle of the microbial mat in the shallow hypersaline environment2017

    • 著者名/発表者名
      Isaji, Y., H. Kawahata, J. Kuroda, T. Yoshimura, N. O. Ogawa, D. Araoka, A. Makabe, A. Suzuki, T. Shibuya, F. J. Jimenez-Espejo, Y. Takano, S. Lugli, A. Santulli, V. Manzi, M. Roveri, and N. Ohkouchi
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nitrogen isotopic composition of porphyrins indicate importance of N2-fixation during the deposition of organic-rich sediments2017

    • 著者名/発表者名
      Isaji, Y., H. Kawahata, Y. Takano, N. O. Ogawa, J. Kuroda, T. Yoshimura, F. J. Jimenez-Espejo, S. Lugli, V. Manzi, M. Roveri, N. Ohkouchi
    • 学会等名
      28th International Meeting on Organic Geochemistry
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ポルフィリン窒素同位体比から明らかにする地中海塩分危機時の窒素循環2017

    • 著者名/発表者名
      伊左治雄太,川幡穂高,高野淑識,小川奈々子,黒田潤一郎,吉村寿紘, F. J. Jimenez-Espejo,S. Lugli,V. Manzi,M. Roveri,大河内直彦
    • 学会等名
      第35回有機地球化学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] MALDI-TOF/MSイメージング法による生物源有機分子マッピング: メッシニアン蒸発岩中の化石微生物の解明2017

    • 著者名/発表者名
      伊左治雄太,高野淑識,井尻暁,黒田潤一郎,吉村寿紘, F. J. Jimenez-Espejo,S. Lugli,稲垣史生,V. Manzi,M. Roveri,川幡穂高,大河内直彦
    • 学会等名
      2017年度日本地球化学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 地球化学試料に含まれる炭質物の非破壊・半破壊・破壊分析によるシームレスイメージング解析2017

    • 著者名/発表者名
      高野淑識,伊左治雄太,山田桂太,橘省吾,井尻暁,大河内直彦
    • 学会等名
      2017年度日本地球化学会年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Carbon and nitrogen isotopic compositions of chloropigments and porphyrins as a tool for elucidating the biogeochemical cycle of the aquatic system2016

    • 著者名/発表者名
      Isaji, Y., H. Kawahata, J. Kuroda, T. Yoshimura, N. O. Ogawa, H. Suga, A. Makabe, A. Suzuki, T. Shibuya, F. J. Jimenez-Espejo, S. Lugli, A. Santulli, V. Manzi, M. Roveri, and N. Ohkouchi
    • 学会等名
      12th International Conference on Paleoceanography 2016
    • 発表場所
      Utrecht (Netherlands)
    • 年月日
      2016-08-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Effects of increasing salinity on the biogeochemical cycle of the hypersaline biomat: Insights from the isotopic composition of pigments2016

    • 著者名/発表者名
      Isaji, Y., H. Kawahata, T. Yoshimura, J. Kuroda, N. O. Ogawa, A. Suzuki, T. Shibuya, F. J. Jimenez-Espejo, S. Lugli, V. Manzi, M. Roveri, and N. Ohkouchi
    • 学会等名
      26th Goldschmidt Conference
    • 発表場所
      Yokohama (Japan)
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 塩田バイオマット内の炭素・硫黄循環が高塩海水の化学組成に与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      伊左治雄太,川幡穂高,黒田潤一郎,吉村寿紘,小川奈々子,鈴木淳,渋谷岳造,F. J. Jimenez-Espejo,S. Lugli,V. Manzi,M. Roveri,大河内直彦
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi