• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スキルミオンによるトポロジカルホール効果の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16J08009
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 物性Ⅰ(理論)
研究機関東京大学

研究代表者

濱本 敬大  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2018年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード非線形応答 / 非相反伝導現象 / ラチェット効果 / スキルミオン / トンネル磁気抵抗 / スピントロニクス / 非相反電気伝導 / 超伝導 / 非線形伝導 / 反転対称性の破れ / スピン軌道相互作用
研究実績の概要

今年度も前年に引き続き非相反電気伝導現象(整流作用)の理論的研究に取り組んだ。特に反転対称性の破れた超伝導体であるMoS2において測定された非相反伝導現象の解明のため、ラチェット機構による非相反性の解析を行った。この物質では超伝導相において、その結晶構造に起因する空間的に非対称なピニングポテンシャル(ラチェットポテンシャル)が超伝導磁束に働いており、それによって磁束フロー抵抗が電流方向によって変化する非相反電気伝導現象が生じていると考えられている。この非対称ポテンシャルによる粒子の整流は古くからラチェット効果として知られており、特に量子コヒーレンスやトンネリングを考慮に入れた量子ラチェット効果においては、温度変化による整流方向の反転や量子-古典クロスオーバー、散逸誘起の局在-非局在量子相転移など、多彩な現象が理論的に発見されている。しかし実験と比較可能な非線形伝導度の詳細な温度依存性などに関しては議論がなされておらず、また量子相転移とこれら非線形易動度の関係も未解明であり、この現象の統一的な理解を困難にしている。
そこで我々はラチェットポテンシャル及びOhmic散逸下の量子力学的質点の有限温度での運動を先行研究に倣いFeynman-VernonのInfluence-functionalを用いて記述し、その定常速度及び非線形易動度を特に低温において詳細に計算した。ラチェットポテンシャルに関する摂動計算において定常速度の解析的表式を求め、それに基づいて各次数の非線形易動度の低温での温度依存性を量子相転移の前後において完全に決定した。また、従来知られていた整流方向の温度による反転やクロスオーバーも数値的に確かめられた。これにより実験との定量的な比較が可能となり、また散逸の大きさといったパラメータを実験的に検出できる。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 5件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] University of Californaia, Berkeley(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] Korea Institute for Advanced Study,(韓国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] Scaling theory of a quantum ratchet2019

    • 著者名/発表者名
      K. Hamamoto, T. Park, H. Ishizuka, and N. Nagaosa
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 号: 6 ページ: 064307-064307

    • DOI

      10.1103/physrevb.99.064307

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonreciprocal charge transport in two-dimensional noncentrosymmetric superconductors2018

    • 著者名/発表者名
      S. Hoshino, R. Wakatsuki, K. Hamamoto, and N. Nagaosa
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 98 号: 5 ページ: 054510-054510

    • DOI

      10.1103/physrevb.98.054510

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spin supercurrent in two-dimensional superconductors with Rashba spin-orbit interaction2018

    • 著者名/発表者名
      J. J. He, K. Hiroki, K. Hamamoto, and N. Nagaosa
    • 雑誌名

      arXiv

      巻: 1811

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Nonlinear spin current generation in noncentrosymmetric spin-orbit coupled systems2017

    • 著者名/発表者名
      Keita Hamamoto, Motohiko Ezawa, Kun Woo Kim, Takahiro Morimoto, and Naoto Nagaosa
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 95 号: 22 ページ: 224430-224430

    • DOI

      10.1103/physrevb.95.224430

    • NAID

      130007510138

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Bulk rectification effect in a polar semiconductor2017

    • 著者名/発表者名
      T. Ideue, K. Hamamoto, S. Koshikawa, M. Ezawa, S. Shimizu, Y. Kaneko, Y. Tokura, N. Nagaosa and Y. Iwasa
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: online 号: 6 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1038/nphys4056

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Scaling Theory of Quantum Ratchet Effect in Low Temperature Limit2019

    • 著者名/発表者名
      K. Hamamoto, T. Park, H. Ishizuka, and N. Nagaosa
    • 学会等名
      第4回「トポロジーが紡ぐ物質科学のフロンティア」領域研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Scaling theory of quantum ratchet in low temperature limit2019

    • 著者名/発表者名
      K. Hamamoto, T. Park, H. Ishizuka, and N. Nagaosa
    • 学会等名
      APS March meeting
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 量子ラチェット効果の低温でのスケーリング則2019

    • 著者名/発表者名
      濱本敬大、朴貴守、石塚大晃、永長直人
    • 学会等名
      第74回日本物理学会年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Electrical detection of a skyrmion in magnetic tunneling junction2018

    • 著者名/発表者名
      Keita Hamamoto, and Naoto Nagaosa
    • 学会等名
      American physical society march meeting
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 磁気トンネル接合によるスキルミオンの検出法2018

    • 著者名/発表者名
      Keita Hamamoto, and Naoto Nagaosa
    • 学会等名
      日本物理学会第73回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Nonreciprocal electrical transport phenomena in Rashba system2017

    • 著者名/発表者名
      K. Hamamoto, T. Ideue, S. Koshikawa, M. Ezawa, S. Shimizu, Y. Kaneko, Y. Tokura, N. Nagaosa & Y. Iwasa
    • 学会等名
      APS march meeting
    • 発表場所
      Ernest N. Morial Convention Center, New Orleans, LA, USA
    • 年月日
      2017-03-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nonlinear spin current generation in noncentrosymmetric spin-orbit coupled systems2017

    • 著者名/発表者名
      K. Hamamoto, T. Ideue, S. Koshikawa, M. Ezawa, S. Shimizu, Y. Kaneko, Y. Tokura, N. Nagaosa & Y. Iwasa
    • 学会等名
      平成28年度スピン変換年次報告会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都目黒区)
    • 年月日
      2017-03-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Nonlinear spin current generation in noncentrosymmetric spin-orbit coupled systems2017

    • 著者名/発表者名
      Keita Hamamoto, Motohiko Ezawa, Kun Woo Kim, Takahiro Morimoto, and Naoto Nagaosa
    • 学会等名
      トポロジーが紡ぐ物質科学のフロンティア第3回領域研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nonlinear spin current generation in noncentrosymmetric spin-orbit coupled systems2017

    • 著者名/発表者名
      Keita Hamamoto, Motohiko Ezawa, Kun Woo Kim, Takahiro Morimoto, and Naoto Nagaosa
    • 学会等名
      ナノスピン変換科学平成29年度スピン変換研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 反転対称性の破れた物質における非線形スピン流2017

    • 著者名/発表者名
      Keita Hamamoto, Motohiko Ezawa, Kun Woo Kim, Takahiro Morimoto, and Naoto Nagaosa
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ラシュバ系における非相反電気伝導現象2016

    • 著者名/発表者名
      K. Hamamoto, T. Ideue, S. Koshikawa, M. Ezawa, S. Shimizu, Y. Kaneko, Y. Tokura, N. Nagaosa & Y. Iwasa
    • 学会等名
      第2回「トポロジーが紡ぐ物質科学のフロンティア」領域研究会
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2016-12-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ラシュバ型スピン軌道相互作用による非相反電気伝導現象2016

    • 著者名/発表者名
      K. Hamamoto, T. Ideue, S. Koshikawa, M. Ezawa, S. Shimizu, Y. Kaneko, Y. Tokura, N. Nagaosa & Y. Iwasa
    • 学会等名
      ImPACT 未来開拓研究会2016
    • 発表場所
      京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Non-reciprocal responses in Rashba system2016

    • 著者名/発表者名
      K. Hamamoto, T. Ideue, S. Koshikawa, M. Ezawa, S. Shimizu, Y. Kaneko, Y. Tokura, N. Nagaosa & Y. Iwasa
    • 学会等名
      International Workshop on Nano-Spin Conversion Science & Quantum Spin Dynamics
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-10-12
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ラシュバ型スピン軌道相互作用に起因する非相反電気伝導現象2016

    • 著者名/発表者名
      濱本敬大, 越川翔太, 井手上敏也, 江澤雅彦, 岩佐義宏,永長直人
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 整流特性の新原理を発見 ―エキゾチックな結晶における新機能の開拓―

    • URL

      http://www.t.u-tokyo.ac.jp/foe/press/setnws_20170307103704352092639202.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [産業財産権] 電場によるスピン流生成および整流方法2017

    • 発明者名
      永長直人、江澤雅彦、濱本敬大
    • 権利者名
      永長直人、江澤雅彦、濱本敬大
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017-01-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi