• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コーパスを利用した近現代漢語の表記・語法の多様性に関する計量的・通時的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16J08872
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 日本語学
研究機関明治大学

研究代表者

間淵 洋子  明治大学, 国際日本学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードコーパス / 漢語 / 近代語 / 計量言語学 / 表記 / 語法 / 多様性 / 言語変化
研究実績の概要

本研究は,近代日本語の特徴とされる漢語の多様性に着目し,大規模言語データベース(コーパス)の網羅的調査分析に基づいて,近代(明治・大正)と現代(平成)における漢語の使用実態とその変化について計量的・実証的に分析を行い,言語変化のメカニズムを解明しようとするものである.
29年度は,近代語のコーパス(約1250万語)を用いて漢語の網羅的抽出を行い,既に28年度実施済みであった現代語のコーパスに基づく漢語の使用実態調査と対照することで,近・現代間の漢語語彙の異同,使用頻度の変化等を明らかにした.内容をまとめた論文は査読付き論文誌に掲載された.
更に,上記の時代間語彙比較を通して明らかになった両時代の共通漢語語彙から使用頻度の高い約2,000語を選び,表記のバリエーション(同じ語における多様な表記形式.例:「記念」に対する「記念」と「紀念」)や用法のバリエーション(同じ語における多様な用法.例:「貴重」に対する形容詞用法「貴重な」と動詞用法「貴重する」)について網羅的に調査を行い,近・現代間での異同や変化を明らかにした.表記バリエーションの変化に関しては,資料・媒体差を検討するため,既存のコーパスでは不足する部分について独自でコーパスを作成した.内容を研究会・学会等で発表し,漢語の用法変化に関する発表は優秀発表賞に選ばれ,独自の近代新聞コーパス構築に関する発表では,異分野(特に情報学分野)との交流を図った.
研究結果から,近代から現代にかけての漢語の様々な変化が多様性を失い画一化する方向性を持ち,変化要因は言語の経済性や社会の近代化によるものであると結論付け,研究成果を博士論文にまとめ,博士号を授与された.
漢語語彙とその表記・用法について,ここまで大規模で網羅的な時代比較を行い,その実態と変化を実証的に明らかにした研究は,これまでにない試みである点で意義あるものと考える.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 近代雑誌コーパスにおける漢語語彙の特徴 : BCCWJとの比較から2017

    • 著者名/発表者名
      間淵 洋子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集 = NINJAL Research Papers

      巻: 13 号: 13 ページ: 143-166

    • DOI

      10.15084/00001376

    • NAID

      120006319944

    • URL

      https://repository.ninjal.ac.jp/records/1392

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代雑誌コーパスにおける漢語語彙の特徴: BCCWJとの比較から2017

    • 著者名/発表者名
      間淵洋子
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 13

    • NAID

      120006319944

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 近代二字漢語における同語異表記の実態と変化: 形態論情報付きコーパスを用いて2016

    • 著者名/発表者名
      間淵洋子
    • 雑誌名

      計量国語学

      巻: 30-5 ページ: 257-274

    • NAID

      40020889092

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 明治・大正期『読売新聞』コーパスの構築と課題2018

    • 著者名/発表者名
      間淵洋子
    • 学会等名
      言語処理学会第24回年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 近代漢語の品詞性にみる多様性の画一化: 形容詞用法を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      間淵洋子
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Construction of the “Corpus of Historical Japanese: Meiji-Taisho Series I - Magazines”2017

    • 著者名/発表者名
      OGISO, Toshinobu; KONDO, Asuko; MABUCHI, Yoko; HATTORI, Noriko
    • 学会等名
      Digital Humanities Conference 2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢語の仮名表記: 実態と背景2017

    • 著者名/発表者名
      間淵洋子
    • 学会等名
      言語資源活用ワークショップ2016
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 国定国語教科書のコーパス化2017

    • 著者名/発表者名
      服部紀子・近藤明日子・小木曽智信・間淵洋子
    • 学会等名
      「通時コーパス」シンポジウム2017
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「明治・大正編Ⅰ雑誌」の構築と課題2016

    • 著者名/発表者名
      近藤明日子・間淵洋子
    • 学会等名
      日本語学会2016年度春季大会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 『日本語歴史コーパス 明治・大正編Ⅰ雑誌』Ver.1.0の公開2016

    • 著者名/発表者名
      服部紀子・間淵洋子・近藤明日子・小木曽智信
    • 学会等名
      日本語学会2016年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi