研究課題
特別研究員奨励費
採用期間である令和元年9月30日までの研究実績を示す.・ムスクの香りの受容体の遺伝型と匂いの感じ方の関連これまで,培養細胞を用いた実験により,同じムスクの香りをもつ匂い物質であっても受容体の応答性が異なることを示してきた.さらに,ヒトに実際に匂いを嗅いでもらう官能試験の結果から,主要なヒトムスク受容体の遺伝型と,あるムスク香料の検知閾値や匂いの強度に有意に差が見られた.このことは,ヒトのムスクの匂い感覚の違いを,受容体レベルの応答性の違いから説明できることを意味している.また、本年度新たに、遺伝的に連鎖するリガンドの異なる2つの受容体について、一方の受容体に対する匂い感度を調査することで他方の受容体に対する感度が予測できるのではないかという仮説を立てて実験を進めている。結果が出次第解析を行い,国際誌に論文を投稿する予定である.・ムスクの香りの交差順応現象前任者により官能試験で示された交差順応が起こるムスク香料の組み合わせについて,培養細胞を用いた実験を行い,主要なヒトムスク受容体がこれらのムスク香料において脱感作を起こすことを示した.また,ムスク受容体が応答しない香料についても同様の実験を行い,これらの香料の組み合わせにおいては受容体の脱感作は起こらないことも示した.このことから,ムスクの香りの交差順応については,その受容体の脱感作による影響が大きいことがわかった.現在,ムスク以外の香料について,同様の実験で交差順応現象を検証している.
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2017 2016 その他
すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 産業財産権 (1件)
The Journal of Neuroscience
巻: 36 号: 16 ページ: 4482-4491
10.1523/jneurosci.3259-15.2016