• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フォノンドラッグ効果を利用した高効率ナノ構造化熱電変換材料の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16J09152
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 熱工学
研究機関東京大学

研究代表者

三浦 飛鳥  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード熱電変換 / フォノンドラッグ効果 / スピンゼーベック効果 / ゼーベック効果 / 熱伝導 / ナノ構造
研究実績の概要

基礎材料をイットリウム鉄ガーネット(YIG)として,結晶粒径を系統的に変化させたバルク焼結体を作製し,Pt/YIG/Pt系に対して10 Kから300 Kの温度域でスピンゼーベック起電力と熱伝導率の温度依存性の測定および比較を行った.なお,試料の作製に関してはナノ粒子の作製には遊星型ボールミル,焼結には放電プラズマ焼結機を用いた.また,熱伝導率測定には定常法を用い,ゼーベック係数はPt/YIG/Pt試料の上下面をサファイア基板で挟み込んだ系に対してヒーターを用いて温度差を印加して測定した.平均粒径が2.25 μmおよび0.55 μmであるバルク焼結体を作製し,単結晶および平均粒径が20.0 μmである市販多結晶体の熱伝導率およびスピンゼーベック起電力を比較した.ナノ構造化により熱伝導率およびスピンゼーベック起電力ともに単結晶に比べ低下した.また,粒径の減少とともに両者は低下し,熱伝導およびスピンゼーベック効果に寄与するフォノンおよびマグノンの粒界散乱を系統的に確認した.加えて,スピンゼーベック起電力のナノ構造化による低減率は熱伝導率に比べ大きく,これはスピンゼーベック効果に寄与するマグノンおよびフォノンの輸送特性長が熱伝導に寄与するフォノンに比べ長いためと考えられる.なお,この結論はスピンゼーベック起電力および低温での熱伝導率の磁場依存性の測定結果から導かれるものと一致していた.また,単結晶の場合熱伝導率とスピンゼーベック起電力には強い正の相関があることが確認されたが,適切なナノ構造化により熱伝導率とスピンゼーベック起電力の相関を弱めることができることが分かった.このため,ナノ構造化を用いて熱伝導率とスピンゼーベック起電力を独立に制御し熱電変換効率を向上できる可能性を示した.以上の成果をPhysical Review Materials誌にて発表した.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Probing length-scale separation of thermal and spin currents by nanostructuring YIG2017

    • 著者名/発表者名
      Miura Asuka、Kikkawa Takashi、Iguchi Ryo、Uchida Ken-ichi、Saitoh Eiji、Shiomi Junichiro
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 1 号: 1 ページ: 014601-014601

    • DOI

      10.1103/physrevmaterials.1.014601

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Probing length-scale separation of thermal and spin currents by nanostructuring YIG2017

    • 著者名/発表者名
      Asuka Miura, Takashi Kikkawa, Ryo Iguchi, Ken-ichi Uchida, Eiji Saitoh, Junichiro Shiomi
    • 雑誌名

      Physical Review Materials

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 多孔質シリコン粒子を用いた熱電材料の開発2017

    • 著者名/発表者名
      小西 翔太,柏木 誠,三浦 飛鳥,塩見 淳一郎
    • 学会等名
      第54回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] HPT加工にて作製したバルクシリコンの熱電特性2017

    • 著者名/発表者名
      河野 正道,川脇 秀一,SIVASANKARAN Harish,三浦 飛鳥,生駒 嘉史,高田 保之
    • 学会等名
      第54回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Study on thermal conductivity and spin Seebeck effect in nanostructured bulk YIG2016

    • 著者名/発表者名
      Asuka Miura, Takashi Kikkawa, Ken-ichi Uchida, Ryo Iguchi, Eiji Saitoh, Junichiro Shiomi
    • 学会等名
      the 4th International Forum on Heat Transfer
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-11-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノ構造科バルクシリコンの熱伝導率およびフォノンドラッグ効果の粒径依存性2016

    • 著者名/発表者名
      三浦 飛鳥,内田 健一,塩見 淳一郎
    • 学会等名
      第十三回日本熱電学会学術講演会
    • 発表場所
      東京理科大学葛飾キャンパス
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ナノ構造科バルク熱電材料の熱伝導率およびフォノンドラッグ効果のサイズ依存性2016

    • 著者名/発表者名
      三浦 飛鳥,内田 健一,塩見 淳一郎
    • 学会等名
      第53回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      グランキューブ大阪
    • 年月日
      2016-05-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi