• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポストコロニアリズムと国民文学論からみるグルジア近代文学研究

研究課題

研究課題/領域番号 16J09392
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 文学一般
研究機関東京大学

研究代表者

五月女 颯  東京大学, 人文社会系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2018年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2017年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2016年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワードグルジア文学 / ジョージア文学 / イリア・チャウチャワゼ / ヴァジャ=プシャヴェラ / ポストコロニアリズム / エコクリティシズム / アニマル・スタディーズ / ポストコロニアル動物批評 / グルジア(ジョージア)文学 / 動物論
研究実績の概要

ヴァジャ=プシャヴェラの叙事詩「蛇を食う者」の、主人公が蛇の肉を食べることで自然の声が聞こえるようになるという主題について、先行研究が一般的にもつ人間中心主義的な視点に対して、自然からの視点を強調することを試みた。その結果、詩が創世記のアダムと蛇のエピソードと関連していることが明らかとなった。
他方、麦が主人公に自らを刈り取り食糧として用いるように懇願するという場面がある。本研究はデリダの贈与論及びキリスト教論を参照しつつ、主人公と自然との間の非対称的な関係を指摘した。このことから、詩人は人間と自然との根源的な関係性に関する問いを提示したと解することができる。
上記と並行して、グルジアの同時期の作家イリア・チャウチャワゼの研究も行った。初期の散文作品「旅人の手紙」において、作家は自身の先行のロマン主義詩人たちの詩を引用しているが、この引用に込められたロシアの支配に対する批判的な意図を、先行研究が指摘したロマン主義詩人の「地詩学」を参照して論じた。
採用最終年度である本年度は、上記のように、本研究の二つの方向性であるヴァジャ=プシャヴェラ研究とイリア・チャウチャワゼ研究を、一つの視野に統合する理論的な研究も進めた。近年、ポストコロニアル・動物批評と呼ばれる研究分野が発展しつつあるが、チャウチャワゼが示したグルジアの啓蒙によるロシアの支配からの脱却という道筋は、植民者主義時代においては有効であっても、植民地主義が内包するヨーロッパ中心主義などと結びつく可能性を排しえない。グルジア文学をポストコロニアズムと関連させて論じる場合、チャウチャワゼはその例として優れた作品を残したことは間違いない。しかし、それと同時にヴァジャ=プシャヴェラの作品を並行的に論じることで、民族文学という枠組み以上の意義をグルジア文学(史)に見出しうるものと考える。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Ilia Ch’avch’avadze’s use of the Geopoetic Strategies of Romanticists during the Russian Colonization of Georgia2019

    • 著者名/発表者名
      Sotome, Hayate
    • 雑誌名

      The kartvelologist

      巻: 27 ページ: 113-159

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Gift of Death in Vazha-Pshavela's "The Snake Eater"2019

    • 著者名/発表者名
      Sotome, Hayate
    • 雑誌名

      文学と環境

      巻: 22

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Everything Had Language’: Vazha-Pshavela’s ‘Snake Eater’ from the Perspective of Animal Studies2018

    • 著者名/発表者名
      Sotome, Hayate
    • 雑誌名

      Sjani

      巻: 19 ページ: 186-206

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Parody and Irony of “Letters of Traveler” from the Postcolonial Point of View2017

    • 著者名/発表者名
      Hayate Sotome
    • 雑誌名

      Sjani

      巻: 18 ページ: 197-208

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Strategy of Ilia Chavchavadze and Georgian Romanticists on Condition of Russian Empire’s Colonization2017

    • 著者名/発表者名
      Hayate Sotome
    • 雑誌名

      Contemporary Issues of Literary Criticism: Romanticism in Literature: On the Cross-road of Epoques and Cultures: Proceedings of International Symposium

      巻: Part I ページ: 92-98

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Conversation with Nature: Comparing Vazha-Pshavela and Kenji Miyazawa2017

    • 著者名/発表者名
      Hayate Sotome
    • 雑誌名

      International Conference: Dialogue between Georgia and Japan: Exploring the History and Future of Scientific and Cultural Exchange: Proceedings

      巻: 1 ページ: 19-29

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ヴァジャ=プシャヴェラ「蛇喰い人」における死の贈与2018

    • 著者名/発表者名
      五月女 颯
    • 学会等名
      文学・環境学会 第24回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] The Problems of National Self-identification and the Possibility of its Resolution in 19th-20th Centuries' Georgian Literature2018

    • 著者名/発表者名
      Sotome, Hayate
    • 学会等名
      The XII International Symposium: Contemporary Issues of Literary Criticism: The Idea of State Sovereignty and XX Century Literature
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Conversation with Nature: Comparing Vazha-Pshavela and Kenji Miyazawa2017

    • 著者名/発表者名
      Hayate Sotome
    • 学会等名
      Dialogue between Georgia and Japan: Exploring the History and Future Scientific and Cultural Exchange
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Strategies of Ilia Chavchacadze and Georgian Romanticists in Colonial Condition of Russian Empire2017

    • 著者名/発表者名
      Hayate Sotome
    • 学会等名
      11-th International Symposium: Romanticism in Literature: On the Cross-road of Epoques and Culture
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ロシアの「南から/南へ」:I・チャウチャワゼ『旅人の手紙』にみる西欧・ロシア・グルジア2016

    • 著者名/発表者名
      五月女 颯
    • 学会等名
      世界文学・語圏横断ネットワーク 第5回研究集会
    • 発表場所
      立命館大学 衣笠キャンパス(京都府・北区)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] イリア・チャウチャワゼの「グルジア」2016

    • 著者名/発表者名
      五月女 颯
    • 学会等名
      日本ロシア文学会関東支部春季研究発表会
    • 発表場所
      早稲田大学 戸山キャンパス(東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-06-04
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi