• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不確かさを有するグラフにおける確率的リスクの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J09440
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 数理情報学
研究機関東京大学

研究代表者

大坂 直人  東京大学, 情報理工学系研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードアルゴリズム / ネットワーク / ソーシャルネットワーク / 確率的ダイナミクス / 情報拡散 / リスク制御
研究実績の概要

29年度は、前年度に引き続き、巨大なネットワークにおける拡散過程を扱うデータ構造の省メモリ化、また、ランダムウォークにもとづく重要度に関するネットワーク構造最適化について取り組んだ。

【拡散過程を扱うデータ構造の省メモリ化】
数億辺以上を有する巨大なグラフデータを扱う際には、その処理に必要な計算時間及びメモリ使用量が問題となる。ネットワーク上の拡散過程を扱うためには、Reverse reachable (RR) setと呼ばれるデータ構造とその拡張が一つの主流となっている。RR setは理論的にはグラフサイズにほぼ比例した空間使用量で様々な問題に対して精度保証を持った計算結果を得られる一方、実用的には中規模のグラフデータにおいても膨大なメモリ使用量を必要とすることが問題とされてきた。本研究では、RR setを省メモリで保持するための手法を開発した。提案手法はRR setの表現形式を工夫しある種の圧縮を施す。実験的評価により、既存の実装に比較して、メモリ使用量が数千倍節約されることを確認した。この研究を遂行するにあたり、2018年2月にカナダに訪問し、University of Victoriaの共同研究者とともに議論を行った。
【ランダムウォークにもとづく頂点重要度改善のためのネットワーク構造最適化方法の研究】
ランダムウォークは、拡散と並び、グラフ上の代表的なダイナミクスである。特に、ランダムウォークにもとづき頂点重要度を測る重要度指標にPageRankがある。本研究では、特定頂点のPageRank値を改善するために、ネットワーク構造を最適化する方法の研究を行った。理論的な結果としては、この問題を厳密に計算することは困難な一方、PageRank値の高い頂点から改善対象の頂点へ辺を追加していくことで、効果的な改善に繋がることを実験的に検証した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] University of Victoria(カナダ)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] On the Power of Tree-Depth for Fully Polynomial FPT Algorithms2018

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Iwata, Tomoaki Ogasawara, Naoto Ohsaka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 35th Symposium on Theoretical Aspects of Computer Science (STACS)

      巻: -

    • DOI

      10.4230/LIPIcs.STACS.2018.41

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Portfolio Optimization for Influence Spread2017

    • 著者名/発表者名
      Naoto Ohsaka and Yuichi Yoshida
    • 雑誌名

      Proceedings of the 26th International Conference on World Wide Web (WWW'17)

      巻: - ページ: 977-985

    • DOI

      10.1145/3038912.3052628

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Coarsening Massive Influence Networks for Scalable Diffusion Analysis2017

    • 著者名/発表者名
      Naoto Ohsaka, Tomohiro Sonobe, Sumio Fujita, and Ken-ichi Kawarabayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2017 ACM SIGMOD International Conference on Management of Data (SIGMOD'17)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dynamic Influence Analysis in Evolving Networks2016

    • 著者名/発表者名
      Naoto Ohsaka, Takuya Akiba, Yuichi Yoshida, and Ken-ichi Kawarabayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the VLDB Endowment (PVLDB)

      巻: 9 号: 12 ページ: 1077-1088

    • DOI

      10.14778/2994509.2994525

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Maximizing Time-Decaying Influence in Social Networks2016

    • 著者名/発表者名
      Naoto Ohsaka, Yutaro Yamaguchi, Naonori Kakimura, and Ken-ichi Kawarabayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the 26th European Conference on Machine Learning and 19th Principles and Practice of Knowledge Discovery in Databases (ECML-PKDD'16)

      巻: - ページ: 132-147

    • DOI

      10.1007/978-3-319-46128-1_9

    • ISBN
      9783319461274, 9783319461281
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 媒介中心性に基づくシャプレイ値の高速近似計算アルゴリズム2016

    • 著者名/発表者名
      上里晃平、大坂直人、平石秀史
    • 学会等名
      夏のLAシンポジウム2016
    • 発表場所
      かんぽの宿 大和平群(奈良県生駒郡)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi