• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性腸疾患におけるプロリン異性化酵素Pin1の制御機構の解明と治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16J09463
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 医化学一般
研究機関広島大学

研究代表者

松永 泰花  広島大学, 医歯薬保健学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード炎症性腸疾患 / 腸内免疫 / 腸管免疫
研究実績の概要

本年度は、以前より報告しているDSS誘導性腸炎モデルの大腸におけるPin1の発現の増加と潰瘍性大腸炎(UC)の増悪化との連関性について解析を行なった。その結果、UC患者の大腸ではB細胞でPin1の高発現していることが明らかになり、症状の増悪化と連関していることが明らかとなった。
そこで、B細胞のPin1の増加とTh17細胞の活性制御の連関を明らかにする必要性が生じた。Th17とB細胞の関連性を明らかにするために、細菌性腸炎におけるTh17細胞研究の第一人者であるアメリカTulane UniversityのDr. Kollsの元で研究を進めた。
まず、Th17細胞が産生するIL-17Aのレセプターの一つであるIL-17RAを腸管上皮特異的に欠損させたマウスに粘膜上皮感染菌Citrobacter rodentiumを感染させることによって誘発される腸炎の感受性について調べた。その結果、腸管上皮細胞特異的にIL-17RAを欠損したマウスでは顕著な体重減少と組織に侵入した細菌のコロニー形成数の増加がみられ、感受性が高くなっていることがわかった。そしてRNA-Sequenceの結果より活性酸素合成酵素Ducox2、Duoxa2が減少していることがわかった。
以上、本年度はUC患者ではPin1が高発現し、UCの増悪化と連関していること、そして高発現している細胞種をB細胞であることを新たに明らかにした。また、その結果よりTh17とB細胞が連関している可能性が示唆されたため、腸管上皮細胞におけるIL-17シグナルの感染防御における機能解析を行ったところ、細菌性腸炎を発症したマウスの腸炎では腸管上皮細胞のIL-17シグナルはDuox2、Duoxa2の発現を制御していることを明らかにし、活性酸素の産生を介した感染防御機構の存在が考えられた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [国際共同研究] Tulane University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Gut microbiota as a therapeutic target for metabolic disorders.2018

    • 著者名/発表者名
      Okubo H, Nakatsu Y, Kushiyama A, Yamamotoya T, Matsunaga Y, Inoue MK, Fujishiro M, Sakoda H, Ohno H, Yoneda M, Ono H, Asano T.
    • 雑誌名

      Curr Med Chem.

      巻: 25 号: 9 ページ: 984-1001

    • DOI

      10.2174/0929867324666171009121702

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trk-fused gene (TFG) regulates pancreatic β cell mass and insulin secretory activity.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamotoya T, Nakatsu Y, Kushiyama A, Matsunaga Y, Ueda K, Inoue Y, Inoue MK, Sakoda H, Fujishiro M, Ono H, Kiyonari H, Ishihara H, Asano T.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 7 号: 1 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1038/s41598-017-13432-x

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The SGLT2 Inhibitor Luseogliflozin Rapidly Normalizes Aortic mRNA Levels of Inflammation-Related but Not Lipid-Metabolism-Related Genes and Suppresses Atherosclerosis in Diabetic ApoE KO Mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakatsu, Hiroki Kokubo, Batmunkh Bumdelger, Masao Yoshizumi, Takeshi Yamamotoya, Yasuka Matsunaga, Koji Ueda, Yuki Inoue, Masa-Ki Inoue, Midori Fujishiro, Akifumi Kushiyama, Hiraku Ono, Hideyuki Sakoda, and Tomoichiro Asano
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 18(8) 号: 8 ページ: 1704-1717

    • DOI

      10.3390/ijms18081704

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The prolyl isomerase Pin1 increases β-cell proliferation and enhances insulin secretion2017

    • 著者名/発表者名
      Nakatsu Y, Mori K, Matsunaga Y, Yamamotoya T, Ueda K, Inoue Y, Mitsuzaki-Miyoshi K, Sakoda H, Fujishiro M, Yamaguchi S, Kushiyama A, Ono H, Ishihara H, Asano T.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 292 号: 28 ページ: 11886-11895

    • DOI

      10.1074/jbc.m117.780726

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Reduced SHARPIN and LUBAC formation may contribute to CCl<sub>4</sub> - Or acetaminophen-induced liver cirrhosis in mice2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamotoya T, Nakatsu Y, Matsunaga Y, Fukushima T, Yamazaki H, Kaneko S, Fujishiro M, Kikuchi T, Kushiyama A, Tokunaga F, Asano T, and Sakoda H.
    • 雑誌名

      Int. J. Mol. Sci.

      巻: 18 号: 2 ページ: 326-326

    • DOI

      10.3390/ijms18020326

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Role of Uric Acid Metabolism-Related Inflammation in the Pathogenesis of Metabolic Syndrome Components Such as Atherosclerosis and Nonalcoholic Steatohepatitis.2016

    • 著者名/発表者名
      Kushiyama A, Nakatsu Y, Matsunaga Y, Yamamotoya T, Mori K, Ueda K, Inoue Y, Sakoda H, Fujishiro M, Ono H, Asano T.
    • 雑誌名

      Mediators Inflamm.

      巻: 2016 ページ: 8603164-8603164

    • DOI

      10.1155/2016/8603164

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Physiological and Pathogenic Roles of Prolyl Isomerase Pin1 in Metabolic Regulations via Multiple Signal Transduction Pathway Modulations.2016

    • 著者名/発表者名
      Nakatsu Y, Matsunaga Y, Yamamotoya T, Ueda K, Inoue Y, Mori K, Sakoda H, Fujishiro M, Ono H, Kushiyama A, Asano T.
    • 雑誌名

      Int J Mol Sci.

      巻: 17 (9) 号: 9 ページ: 1495-1495

    • DOI

      10.3390/ijms17091495

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] SGLT2阻害薬カナグリフロジンによる糖尿病性腎症発症抑制効果とプロリン異性化酵素Pin1の関与2017

    • 著者名/発表者名
      1.松永泰花,中津祐介,山本屋武,井上由貴,迫田秀之,藤城緑,櫛山暁史,佐野朋美,西村英紀,浅野知一郎
    • 学会等名
      第60回 日本糖尿病学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 糖尿病性腎症発症におけるプロリン異性化酵素Pin1発現上昇の意義2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰花,中津祐介,山本屋武,井上由貴,櫛山暁史,浅野知一郎.
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2016-11-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Pin1を介した熱産生調節機構及び肥満との関係解明2016

    • 著者名/発表者名
      松永泰花,中津祐介,櫛山暁史,菊池貴子,山本屋武,鎌田英明,浅野知一郎.
    • 学会等名
      日本糖尿病学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-05-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi