• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

集中瞑想および洞察瞑想が感情調整に与える効果とその神経基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J10093
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 実験心理学
研究機関京都大学

研究代表者

藤野 正寛  京都大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードマインドフルネス / 集中瞑想 / 洞察瞑想 / 選択的注意 / 平静さ / 注意バイアス / 単純接触効果 / fMRI / 機能的結合性
研究実績の概要

マインドフルネスとは、今この瞬間の経験に受容的な注意でありのままに気づくことである。この能力を高めるための実践法は、特定の対象に意図的に注意を集中する集中瞑想と、経験に対して抑制することなくありのままに気づいている洞察瞑想の2種類の瞑想技法から構成されている。近年、この実践法が人々のウェルビーイングの改善・向上に貢献することが多くの研究で示されている一方で、対象者によってはネガティブな経験を抑制してしまうことで有害事象が生じる事例も示されている。そこで、安全かつ効果的な実践法の適用・開発のために、マインドフルネスの中核的な機能を育む洞察瞑想の心理・神経基盤を解明することが求められている。
本年度は、瞑想未経験者72名を対象として、昨年度に開発した介入用教示を用いて、集中瞑想と洞察瞑想の30分の短期介入が、妨害刺激の対処方法に与える影響の違いを検討した。
実験では、妨害刺激としての表情顔の中央に呈示された文字の向きを解答する弁別課題を用いた。その後、弁別課題時に呈示した顔と呈示しなかった顔を用いて選好度判断課題を実施した。その結果、対照群では表情顔に対する単純接触効果が見られなかった。しかし集中瞑想群と洞察瞑想群では単純接触効果が見られた。さらに集中瞑想群でのみ介入後のリラックス状態と単純接触効果の間に有意な正の相関が見られた。これらの結果は、統制群では弁別課題で呈示された顔を抑制したために、呈示顔の魅力度が低下したことを示している。また集中瞑想や洞察瞑想の短期介入が、注意制御機能や情動調整機能に影響を与えることを示すとともに、洞察瞑想が集中瞑想による選択的注意を強めることとは異なる心理メカニズムに影響を与えていることを示している。これによって、従来確認されていなかった、瞑想未経験者でも洞察瞑想による情動調整を実施できるということの傍証をえることができた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 3件、 招待講演 6件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 特集 マインドフルネスを医療現場に活かす 理論を学ぶ マインドフルネスとコンパッションの神経科学2018

    • 著者名/発表者名
      藤野正寛
    • 雑誌名

      Cancer Board Square

      巻: 4 号: 1 ページ: 22-28

    • DOI

      10.11477/mf.1430200252

    • ISSN
      2189-6410, 2189-6429
    • 年月日
      2018-02-15
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Open monitoring meditation reduces the involvement of brain regions related to memory function.2018

    • 著者名/発表者名
      Fujino, M., Ueda, Y., Mizuhara, H., Saiki, J., & Nomura, M.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: . 号: 1 ページ: 9968-9968

    • DOI

      10.1038/s41598-018-28274-4

    • NAID

      120006488625

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マインドワンダリングの低下に関わる集中瞑想と洞察瞑想の神経基盤2017

    • 著者名/発表者名
      藤野正寛・上田祥行
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 32 ページ: 645-650

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 認知神経科学が示すマインドフルネスのメカニズム2018

    • 著者名/発表者名
      藤野正寛
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 認知神経科学における瞑想研究の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      藤野正寛
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 集中瞑想と洞察瞑想が妨害刺激の価値低減効果に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      藤野 正寛・上田 祥行・井上 ウィマラ・大石 悠貴・北川 智利・野村 理朗
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Effects of short-term mindfulness mediation on self-concept and emotion regulation2018

    • 著者名/発表者名
      Fujino, M.
    • 学会等名
      The 3rd National Taiwan University-Kyoto University International Symposium
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 身体の声に気づくことの大切さ2018

    • 著者名/発表者名
      藤野正寛
    • 学会等名
      市民公開講座第22回ひと・健康・未来シンポジウム2019京都
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マインドフルネスに基づいたコンパッション訓練-対人援助職のセルフケアのために-2018

    • 著者名/発表者名
      藤野 正寛
    • 学会等名
      第4回〈身〉の医療研究交流会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マインドフルネスが記憶関連脳領域の関与に与える影響2017

    • 著者名/発表者名
      藤野正寛
    • 学会等名
      早稲田大学応用脳科学研究所シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2017-02-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 洞察瞑想の短期介入が表情への注意バイアスを変容させる2017

    • 著者名/発表者名
      藤野 正寛・上田 祥行・井上 ウィマラ・大石 悠貴・北川 智利・野村 理朗
    • 学会等名
      日本マインドフルネス学会第4回大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 瞑想脳研究は現代の法話に貢献できるか?2016

    • 著者名/発表者名
      藤野正寛
    • 学会等名
      苦とマインドフルネス・コンパッション・シンポジウム
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-12-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] マインドフルネスと4つの構成要素2016

    • 著者名/発表者名
      藤野正寛
    • 学会等名
      第8回多感覚研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-11-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The functional connectivity of the striatum during and after open monitoring meditation.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujino, M., Ueda, Y., Mizuhara, H., Saiki, J., & Nomura, M.
    • 学会等名
      International Symposium for Contemplative Studies
    • 発表場所
      San Diego, USA.
    • 年月日
      2016-11-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 集中瞑想と洞察瞑想の神経基盤-線条体とデフォルトモードネットワーク間の機能的結合性の違い-2016

    • 著者名/発表者名
      藤野正寛
    • 学会等名
      日本マインドフルネス学会第3回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 集中瞑想と洞察瞑想におけるMW対処法の神経基盤2016

    • 著者名/発表者名
      藤野正寛・上田祥行・水原啓暁・齋木潤・野村理朗
    • 学会等名
      日本マインドフルネス学会第3回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-11-06
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] How do Focused attention meditation and Open monitoring meditation regulate the default mode network activity?2016

    • 著者名/発表者名
      Fujino, M., Ueda, Y., Mizuhara, H., Saiki, J., & Nomura, M.
    • 学会等名
      The 80th Annual Convention of the Japanese Psychological Association
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The functional connectivity of the striatum during focused attention meditation.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujino, M., Ueda, Y., Mizuhara, H., Saiki, J., & Nomura, M.
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 洞察瞑想が線条体をシードとした機能的結合性に与える効果 -集中瞑想との比較-2016

    • 著者名/発表者名
      藤野正寛・上田祥行・水原啓暁・齋木潤・野村理朗
    • 学会等名
      第2回作業療法神経科学研究会学術集会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-07-09
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 2つの瞑想技法と4つの心理的過程『マインドフルネスを医学的にゼロから解説する本』2018

    • 著者名/発表者名
      藤野正寛 (編著)佐渡充洋・藤澤大介
    • 出版者
      日本医事新報社
    • ISBN
      9784784947980
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 瞑想の神経科学と体験的理解の重要性『進化するマインドフルネス: ウェルビーイングへと続く道』2018

    • 著者名/発表者名
      藤野正寛 (編)飯塚まり
    • 出版者
      創元社
    • ISBN
      9784422101194
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 「瞑想の神経科学研究-一人称の体験に基づいた三人称の科学-」(身心変容の科学-瞑想の科学-(鎌田東二・編))2017

    • 著者名/発表者名
      藤野正寛
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      サンガ
    • ISBN
      4865640924
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「心のプロセスと瞑想のプロセスのモデル化の試み-目的を持たないマインドフルネス瞑想を目指して-」(身心変容の科学-瞑想の科学-(鎌田東二・編))2017

    • 著者名/発表者名
      藤野正寛
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      サンガ
    • ISBN
      4865640924
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「第8章 マインドフルネス」(渡邊淳司・ドミニク・チェン監訳,ウェルビーイングの設計論-よりよく生きるための情報技術)2016

    • 著者名/発表者名
      藤野正寛・横坂拓巳 共訳
    • 総ページ数
      29
    • 出版者
      BNN新社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「あるがままに観る人々の系譜-一人称の科学と三人称の科学の対話の可能性-」( 蓑輪顕量・監修,マインドフルネス 仏教瞑想と近代科学が生み出す、心の科学の現在形 (別冊サンガジャパン3))2016

    • 著者名/発表者名
      藤野正寛
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      サンガ
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi