• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性多糖ナノスフェアの設計とゲルバイオ材料としての応用

研究課題

研究課題/領域番号 16J10106
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生体医工学・生体材料学
研究機関京都大学

研究代表者

竹田 茂生  京都大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2017年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2016年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードゲル / グルカンデンドリマー / 抗腫瘍効果 / 細胞内デリバリー / 核酸デリバリー
研究実績の概要

様々な合成高分子や生体高分子からなるヒドロゲルは、その力学特性や高い含水率だけでなく様々な薬物を吸収、放出し得ることから、バイオ・医療への応用が活発に研究されている。その中でも生分解性を有するハイドロゲルは医療応用において、ゲル特有の物理的、機能的特性だけでなく体内での残留の問題点を解決でき、薬物徐放材料や再生医療用足場材料としての応用が期待されている。生分解性の生体高分子は多糖やポリペプチド、核酸などが挙げられるが、動物由来の高分子は病原の混入や均質性などの問題がある。一方、生分解性合成高分子の代表的なものとしてポリ乳酸やポリアセタールなどがあり、側鎖に種々の官能基を導入することで分解速度を制御することが出来る。しかしながら、これらの合成高分子は親水性が低いため、そのゲルの含水性は低く、ヒドロゲルとして応用するには親水性ポリマーとの共重合などの工夫が必要であり、工業生産における安定性や生体内使用時の用途選択性などに課題がある。
そこで本研究では、新規球状多糖である3Dグルカンの種々の機能化を行い、ドラッグデリバリーシステム(DDS)における新規ナノキャリアの開発を行った。種々のサイズを有する単分散の3Dグルカン(直径10nm, 20nm, 30nm, 40nm)に長鎖アルキル基を導入した疎水化3Dグルカンあるいは、スペルミンなどの多価アミンを3Dグルカンに導入したカチオン性3Dグルカンが、細胞内デリバリーシステムとして、有用であることを明らかにした。さらに、3Dグルカンをビルディングブロックとした新規3Dグルカン集積ゲルを設計し、その機能評価を行った。反応性3Dグルカンを光重合して得られるヒドロゲルは、アミラーゼ酵素で分解するとともに内包したタンパク質を放出しえる新規酵素応答性ゲルであることが明らかになり、DDSや再生医療材料として期待される。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Self-assembled nanogel of cholesterol-bearing xyloglucan as a drug delivery nanocarrier2017

    • 著者名/発表者名
      S. Sawada, H. Yukawa, S. Takeda, Y. Sasaki, K. Akiyoshi
    • 雑誌名

      Journal of Biomaterials Science, Polymer Edition

      巻: 28 号: 10-12 ページ: 1183-1198

    • DOI

      10.1080/09205063.2017.1320827

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-assembled nanogels of cholesterol-bearing hydroxypropyl cellulose: A thermoresponsive building block for nanogel tectonic materials2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Tahara, M. Sakiyama, S. Takeda, T. Nishimura, S. Mukai, S. Sawada, Y. Sasaki, K. Akiyoshi
    • 雑誌名

      Langmuir

      巻: 32 号: 47 ページ: 12283-12289

    • DOI

      10.1021/acs.langmuir.6b02406

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanoscopic Structural Investigation of Physically Cross-Linked Nanogels Formed from Self-Associating Polymers2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Sekine, H. Endo, H. Iwase, S. Takeda, S. Mukai, H. Fukazawa, K. C. Littrell, Y. Sasaki, K, Akiyoshi
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 120 号: 46 ページ: 11996-12002

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.6b06795

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 機能性グルカンナノスフェアによる新規核酸ナノキャリアの開発2017

    • 著者名/発表者名
      張若詩・竹田茂生・澤田晋一・佐々木善浩・秋吉一成
    • 学会等名
      第67回高分子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 酵素分解性を有する多糖ナノゲル集積ゲルの設計と機能評価2016

    • 著者名/発表者名
      竹田茂生、澤田晋一、佐々木善浩、秋吉一成
    • 学会等名
      第65回高分子学会討論会
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-09-14
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 機能性グ ルカンナノスフェアの設計と核酸デリバリーキャリアの開発2016

    • 著者名/発表者名
      竹田茂生、澤田晋一、佐々木善浩、秋吉一成
    • 学会等名
      第32回日本DDS学会学術集会
    • 発表場所
      グランシップ(静岡県コンベンションアーツセンター)(静岡県・静岡市)
    • 年月日
      2016-06-30
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 機能性グルカンデンドリマーを用いた核酸デリバリー2016

    • 著者名/発表者名
      竹田茂生、澤田晋一、佐々木善浩、秋吉一成
    • 学会等名
      第65回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2016-05-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [産業財産権] カチオン性グルカンナノスフェア、複合体、核酸導入剤及びがん治療剤2017

    • 発明者名
      秋吉一成、竹田茂生、澤田晋一、佐々木善浩
    • 権利者名
      秋吉一成、竹田茂生、澤田晋一、佐々木善浩
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2017-043500
    • 出願年月日
      2017-03-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi