• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高精度ウォルターミラーを用いた軟X線結像顕微鏡の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16J10126
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生産工学・加工学
研究機関東京大学

研究代表者

江川 悟  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2018年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード軟X線 / 自由電子レーザー / ウォルターミラー / 高次高調波 / 可飽和吸収 / 光学素子 / 結像 / 結像顕微
研究実績の概要

軟X線を用いた顕微鏡は可視光顕微鏡に比べて高い空間分解能を示すことに加えて、元素識別能に優れるため複雑な化学組成を持つ対象の分析に有用である。斜入射反射型軟X線結像素子であるウォルターミラーは色収差が無く高効率な上、大開口を有する理想的な軟X線結像素子である。しかし作製困難な形状を持つため十分な精度を持つウォルターミラーは実現されていなかった。申請者は高精度ウォルターミラーを独自に作製し、高輝度超短パルス軟X線光源である高次高調波や軟X線自由電子レーザーを用いたフェムト秒パルス軟X線顕微鏡を開発した。
ウォルターミラーの作製には所属研究室で新規に開発された有機砥粒研磨法を用いた形状修正加工装置を利用した。加工と形状計測を反復することで形状精度を向上させ、1 nm RMSを超える形状精度の母型を作り、その形状転写によってウォルターミラーを得た。
高次高調波はアト秒からフェムト秒のパルス幅を持つ超短パルス軟X線である。高次高調波を用いた軟X線顕微鏡の開発を行った。シングルショット顕微観察により40 fsの時間分解能とサブミクロン空間分解能を実現した。本システムにアト秒高次高調波光源を導入することでこれまで実現されていないアト秒時間分解能イメージングが可能となる。
高強度な軟X線光源である軟X線自由電子レーザーを用いた結像顕微鏡を構築し、一般的な可視光顕微鏡を上回る250 nmの空間分解能を実現した。高強度超短パルス照明が可能な本顕微鏡の特性を活かし、非線形光学現象の一種である軟X線可飽和吸収の可視化に成功した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Evaluation of figure accuracy of Wolter mirror fabricated by electroforming2016

    • 著者名/発表者名
      S. Egawa, T. Kume, Y. Takeo, Y. Takei, H. Motoyama and H. Mimura
    • 雑誌名

      Proceeding of SPIE

      巻: 9687 ページ: 968705-968705

    • DOI

      10.1117/12.2243422

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ウォルターミラーを用いた軟X線FELシングルショットイメージング2019

    • 著者名/発表者名
      江川悟,本山央人,山口豪太,大和田成起,久保田雄也,松澤雄介,久米健大,矢橋牧名,三村秀和
    • 学会等名
      第32回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 高精度マンドレル作製と形状転写による軟X線結像用ウォルターミラーの作製2019

    • 著者名/発表者名
      江川悟,本山央人,山口豪太,松澤雄介,久米健大,大和田成起,矢橋牧名,三村秀和
    • 学会等名
      2019年度精密工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Imaging Quality of HHG Achromatic Microscope Using Wolter Mirrors2018

    • 著者名/発表者名
      Satoru Egawa, Hiroto Motoyama, Atsushi Iwasaki, Kaoru Yamanouchi, Hidekazu Mimura
    • 学会等名
      International Conference on X-ray Optics and Applications 2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Construction of a soft x-ray transmission microscope for evaluation of Wolter mirror optics2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru Egawa, Hiroto Motoyama, Atsushi Iwasaki, Kaoru Yamanouchi, Hidekazu Mimura
    • 学会等名
      International Conference on X-ray Optics, Detectors, Sources, and their Applications 2017 (XOPT2017)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Fabrication process of precise mandrel for Wolte mirror2017

    • 著者名/発表者名
      Satoru Egawa, Yoshinori Takei, Yusuke Matsuzawa, Hiroto Motoyama, Takehiro Kume, Yoko Takeo and Hidekazu Mimura
    • 学会等名
      The 24th Congress of the International Commission for Optics (ICO-24)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Current status of development of ultraprecise Wolter mirror for soft X-ray microscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Satoru Egawa
    • 学会等名
      International conference on x-ray optics and applications 2017
    • 発表場所
      Yokohama, Kanagawa, Japan
    • 年月日
      2016-05-18
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Replication reslut of Wolter mirror for soft x-ray microscopy by electroforming2016

    • 著者名/発表者名
      Satoru Egawa
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Advanced Optical Manufacturing and Testing Technologies
    • 発表場所
      Suzhou, China
    • 年月日
      2016-04-27
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi