• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カキ甘渋性決定遺伝子の同定とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16J10408
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 園芸科学
研究機関京都大学

研究代表者

西山 総一郎  京都大学, 農学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードカキ / プロアントシアニジン / 甘渋性 / 遺伝解析 / 倍数性 / トランスクリプトーム / 共発現解析 / 比較ゲノム / 染色体歩行 / トランスクリプトーム解析 / 共発現ネットワーク
研究実績の概要

本研究の目的は、カキの完全甘ガキ(PCNA)性を支配する対立遺伝子(AST/ast)の同定およびその制御メカニズム解明である。H29年度は以下の研究を行った。
1.甘渋性分離後代の果実トランスクリプトーム解析
前年度に引き続いてトランスクリプトーム解析を行い、カキ果実のプロアントシアニジン蓄積と負の相関を有する遺伝子群を解析した。これらには防御関連遺伝子の蓄積に特徴がみられ、カキ果実におけるプロアントシアニジンの防御的役割が示唆された。
2.AST遺伝子座におけるカキ/マメガキ比較ゲノム解析
六倍体であるカキを用いた直接の遺伝解析は困難であることから、カキの二倍体近縁種であるマメガキを利用して参照情報の構築を試みた。前年度に作出したAST周辺領域のマメガキゲノム配列を用いてマーカーを作製し、マメガキ交雑集団 (N = 333) およびカキ甘渋性分離集団 (N = 296) を用いて、AST領域における比較ゲノム解析を行った。同領域にはカキとマメガキ間のゲノムシンテニーが認められ、ASTの座乗領域をマメガキゲノムの約915 kbに相当する領域に同定した。分離後代のRNA-Seqデータおよび、2品種、bulkした10後代の全ゲノムシーケンスデータを取得しAST候補の探索を行った。カキAST座とシンテニーのあるマメガキゲノム915 kbの領域に、トランスクリプトーム解析により示された制御因子の候補は検出されなかった。次にRNA-Seqと全ゲノムシーケンスデータを用いて遺伝子コード領域における候補多型を探索したが、マメガキゲノム915 kbの領域には有力な候補を検出することはこれまでできていない。今後ASTの同定に向けて、六倍体カキにおける配列構築を検討する必要があると考えられる。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Comparative Mapping of the <i>ASTRINGENCY</i> Locus Controlling Fruit Astringency in Hexaploid Persimmon (<i>Diospyros kaki</i> Thunb.) with the Diploid <i>D. lotus</i> Reference Genome2018

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, S., N. Onoue, A. Kono, A. Sato, K. K. Ushijima, H. Yamane, , R. Tao, and K. Yonemori
    • 雑誌名

      The Horticulture Journal

      巻: 87 号: 3 ページ: 315-323

    • DOI

      10.2503/hortj.OKD-140

    • NAID

      130007420593

    • ISSN
      2189-0102, 2189-0110
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characterization of a gene regulatory network underlying astringency loss in persimmon fruit2017

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, S., N. Onoue, A. Kono, A. Sato, K. Yonemori, and R. Tao
    • 雑誌名

      Planta

      巻: 247 号: 3 ページ: 733-743

    • DOI

      10.1007/s00425-017-2819-0

    • NAID

      120006892318

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] カキ甘渋性に関する共発現ネットワーク解析2017

    • 著者名/発表者名
      西山総一郎・尾上典之・河野淳・佐藤明彦・米森敬三・田尾龍太郎
    • 学会等名
      園芸学会平成29年度春季大会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Toward isolation of a gene conferring astringency loss in persimmon fruit2017

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, S., N. Onoue, A. Kono, A. Sato, K. Yonemori and R. Tao
    • 学会等名
      Plant and Animal Genome Conference XXV
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2017-01-13
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カキ甘渋性決定遺伝子座とシンテニィのあるマメガキゲノム領域の解析2017

    • 著者名/発表者名
      西山総一郎・尾上典之・河野淳・佐藤明彦・牛島幸一郎・山根久代・田尾龍太郎・米森敬三
    • 学会等名
      園芸学会平成29年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Differential expression analysis of the genes conferring non-astringent trait at the two different loci in Japanese- and Chinese-type pollination constant non-astringent (PCNA) persimmon2016

    • 著者名/発表者名
      Yonemori, K., S. Nishiyama, A. Kono, N. Onoue, and A. Sato
    • 学会等名
      The ISHS VI International Symposium on Persimmon
    • 発表場所
      Valencia, Spain
    • 年月日
      2016-10-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transcriptome analysis for astringency in persimmon fruit2016

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama, S., N. Onoue, A. Kono, A. Sato, K. Yonemori and R. Tao
    • 学会等名
      The ISHS VI International Symposium on Persimmon
    • 発表場所
      Valencia, Spain
    • 年月日
      2016-10-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カキ甘渋性に関するトランスクリプトーム解析2016

    • 著者名/発表者名
      西山総一郎・尾上典之・河野淳・佐藤明彦・米森敬三・田尾龍太郎
    • 学会等名
      園芸学会平成28年度秋季大会
    • 発表場所
      名城大学天白キャンパス
    • 年月日
      2016-09-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi