• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過疎地域の地域活性化と高校教育の役割の研究-地域系と呼ばれる高校教育の社会学-

研究課題

研究課題/領域番号 16J10590
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 教育社会学
研究機関早稲田大学

研究代表者

樋田 有一郎  早稲田大学, 教育学研究科, 特別研究員(DC2) (50825023)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード高校魅力化 / 地方郡部 / 地域活性化 / 社会関係資本 / 地域移動 / グローカル人材 / 中山間地域 / 都鄙間高大協同研究 / 人口減少 / 高校 / コーディネーター / 魅力化 / 地域課題解決型学習(CPBL)
研究実績の概要

本研究は、人口減少時代の地方郡部の高校と地域のあり方を分析することを目的とした。地理的隔絶性が高く一つの地方社会として同定しやすい中山間地域で調査を行った。
地方郡部では、人口がいち早く減少し、高校入学者の減少と学校規模縮小にともなう高校の魅力の低下と統廃合問題が生じていることが分かった。地域存続と高校存続の問題が連動していることが分かった(「地域存続の生命線としての高校存続」)。さらに、こうした事態を受けて、地域活性化と高校魅力化が連動しながら進んでいることが分かった(「地域活性化の最前線としての高校魅力化」)。
高校の地域資源を生かした教育の取り組みである地域課題解決型学習(CPBL: Community Problem Based Learning)の導入を分析した。これまでの受験指導を主眼とした教科書型学習中心であった中山間地域の教育に地域課題解決型学習がコーディネーターなどの新しい教育の担い手が現れることによって葛藤を経ながら導入されていく過程が分かった。
高校生の地元地域と都市部への将来の地域移動(都鄙(とひ)移動)の志向に関して量的な分析を行った。高校卒業後、大半の生徒は地元から都市部へと流出するが将来は地元地域での居住を希望していることおよび性別・成績等によってその傾向に違いがあることが分かった。
高校魅力化の授業実践の中で行われる都鄙間高大協同研究を通じて高校生の地域移動とキャリア形成の意識を分析した。中山間地域の高校生はかつてのように無条件に都市部へのあこがれを持っていないことが分かった。地元地域に対する劣等感よりも、地域住民や行政からの期待を感じ、将来地元地域に貢献しようと考えていることが分かった。高校卒業後の都市部への移動も将来の地元地域への貢献に資する経験の獲得をしようとしていることがうかがわれた。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] 同済大学/上海海洋大学(中国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 中山間地域(地方郡部)の高校生の地域移動志向に関する研究序説─都鄙移動とライフコースに注目して─2018

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院教育学研究科紀要 : 別冊

      巻: 第25号-2 ページ: 43-54

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 包丁に込めた子どもへの思い─中山間地域の料理人への聞き書きの記録─2018

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 雑誌名

      早稲田教育学会紀要

      巻: 第19号 ページ: 101-108

    • NAID

      40021618583

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 都鄙間高大連携型協働研究の意義─高校生のサクラマス型自分探しの学習に焦点をあてて─2018

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 雑誌名

      青少年問題

      巻: 669号 ページ: 34-39

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 若手科学者育成国際会議の頭脳循環戦略(リンダウ会議〈ドイツ〉、HOPE ミーティング〈日本〉、GYSS〈シンガポール〉に注目して)2017

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 雑誌名

      グローバル人材育成教育研究

      巻: 第5巻第1号 ページ: 23-35

    • NAID

      120006452619

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地方からの大学進学者の海外志向-首都圏出身者との比較からみた「過去」「現在」「未来」の海外志向、志向形成時期の違い-2017

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 雑誌名

      「グローバル社会を生きる大学生の意識・行動に関する調査」調査報告書

      巻: 1 ページ: 99-104

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] GYSS2017の可能性-シンガポールで開かれる若手科学者育成国際会議の記録-2017

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 雑誌名

      早稲田教育学会紀要

      巻: 第18号 ページ: 109-116

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 新たな協働・公共性の主体の教育-離島・中山間地域の高校生のソーシャル・キャピタル形成についての考察-2016

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 雑誌名

      日本学習社会学会年報

      巻: 第12号 ページ: 44-54

    • NAID

      130007704673

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 人口減少時代の地方郡部の高校教育の変化一学校知の変化と魅力化(学校)コーディネーター制度に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 雑誌名

      早稲田大学大学院教育学研究科紀要 : 別冊

      巻: 24号-1 ページ: 81-92

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 地域内よそ者がイノベーターとなるまでの生育過程─高校魅力化対象校のある過疎地域での聞き書きを通じて─2018

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 学会等名
      2017年度 早稲田教育学会大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] population decline and changes in education in rural areas in Japan (symposium session: Rethinking of an educational value system aiming for the sustainable development of rural areas in Japan)2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro HIDA
    • 学会等名
      ERAS-APERA International Conference 2018
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 頭脳循環の場としての若手研究者とノーベル賞受賞者との大規模国際科学者会議の分析 - Lindau, GYSS, HOPE MEETINGの分析-2017

    • 著者名/発表者名
      樋田有一郎
    • 学会等名
      2016年度 早稲田教育学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Expected migrations at each life stage of high school students in remote areas: Japanese high schools in a population reduction society2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro HIDA
    • 学会等名
      BNU, KU, UCLIOE, & WU Academic Exchange program 2016, Roundtable
    • 発表場所
      Waseda University, Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Impact of Depopulation on Education of Senior High Schools in Remote Areas in Japan (poster)2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro HIDA
    • 学会等名
      Asia-Pacific Educational Research Association-Taiwan Education Research Association 2016(APERA-TERA 2016)
    • 発表場所
      National Sun Yat-sen University, Kaohsiung, Taiwan
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域人材育成の教育社会学(7)─ 地方郡部(離島・中山間地域)へのUターン型の進路の分析─2016

    • 著者名/発表者名
      ○樋田有一郎, 岩木秀夫, 石戸谷繁, 沖塩有希子, 西田亜希子, 大木由以, 藤村朝子, 樋田大二郎
    • 学会等名
      日本教育社会学会第68回大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Education in remote areas in Japan: Japan as an aging and population reduction society2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro HIDA
    • 学会等名
      Comparative Education Society of Hong Kong (CESHK) 2016 Annual Conference
    • 発表場所
      The Hong Kong Institute of Education(HKIEd), Hong Kong, Hong Kong
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi