• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規縮環構造を核とする非ペプチド型SARS 3CLプロテアーゼ阻害剤の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16J10921
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 創薬化学
研究機関京都薬科大学

研究代表者

大西 康司  京都薬科大学, 薬学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2017年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2016年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードSARS / プロテアーゼ / 阻害剤 / 2価パラジウム触媒 / SARS 3CL プロテアーゼ / デカヒドロイソキノリン / 2価Pd触媒
研究実績の概要

申請者の所属研究室ではSARS 3CLプロテアーゼの基質配列に基づくペプチドアルデヒド型阻害剤とプロテアーゼのX線複合体解析からS2サイトでの疎水性相互作用に着目したデカヒドロイソキノリン骨格を核とした二環性縮環構造を有する阻害剤の開発がすすめられていた。このタイプの阻害剤では想定していた疎水性相互作用は認められるものの、S3サイト以降での相互作用の欠落による活性低下が避けられないことが判明した。そこで申請者はS3サイト以降に相互作用が可能な置換基を付与した新規デカヒドロイソキノリン型阻害剤の設計と立体選択的合成を推進してきた。
今年度は、まず前年度で新たに合成したデカヒドロイソキノリン型阻害剤の単離条件の検討を行った。前年度と同様のワインレブアミドの還元により生成するアルデヒドを再現性良く単離することが困難であることが判明した。そこでアルデヒド前駆体としてチオアセタールで保護した化合物をNBS処理したところ、アルデヒド体へと効率よく変換され目的物をHPLCで容易に単離・精製できることを見出した。ついで、合成したワインレブアミド体、チオアセタール体、アルデヒド体および別途合成したマイケルアクセプター体の4種類の化合物をそれぞれSARS 3CLプロテアーゼの阻害試験に供した。その結果、新規相互作用部位を付与したアルデヒド化合物は親化合物の2.4倍の阻害活性を示し、新規相互作用部位が活性向上に寄与していることが示唆された。さらに、チオアセタール体がアルデヒド化合物よりも活性は低下するものの明らかな阻害活性を示すことを見出した。このことから、アルデヒド体よりも化学的に安定なチオアセタール官能基が新たなwarheadとして機能することを初めて明らかにすることにも成功した。本研究内容を第44回 反応と合成の進歩シンポジウムおよび日本薬学会第139年会で発表した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Evaluation of a non-prime site substituent and warheads combined with a decahydroisoquinolin scaffold as a SARS 3CL protease inhibitor2019

    • 著者名/発表者名
      Ohnishi Kouji、Hattori Yasunao、Kobayashi Kazuya、Akaji Kenichi
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry

      巻: 27 号: 2 ページ: 425-435

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2018.12.019

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新規相互作用部位を有したアザ-デカリン型SARS 3CLプロテアーゼ阻害剤および誘導体の合成と阻害活性評価2019

    • 著者名/発表者名
      大西康司、三谷勇人、嶋本康広、小林数也、服部恭尚、赤路健一
    • 学会等名
      第139年会 日本薬学会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 新規相互作用部位を有したアザ-デカリン型SARS 3CLプロテアーゼ阻害剤および誘導体の合成と阻害活性評価2018

    • 著者名/発表者名
      大西康司、三谷勇人、嶋本康広、小林数也、服部恭尚、赤路健一
    • 学会等名
      第44回 反応と合成の進歩シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 新規相互作用部位を導入したデカヒドロイソキノリン型SARS 3CL プロテアーゼ阻害剤の設計と合成2018

    • 著者名/発表者名
      大西康司
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] デカヒドロイソキノリン骨格を基盤とする新規縮環型SARS3CLprotease阻害の設計と合成2017

    • 著者名/発表者名
      大西康司
    • 学会等名
      日本薬学会第137年会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2017-03-24
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] デカヒドロイソキノリン骨格を基盤とする新規縮環型SARS3CLプロテアーゼ阻害剤の設計・合成と複合体解析2016

    • 著者名/発表者名
      大西康司
    • 学会等名
      第46回 複素環化学討論会
    • 発表場所
      金沢歌劇座
    • 年月日
      2016-09-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi