• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子・電子シミュレーションによるナノポーラス金と生体高分子の相互作用解析

研究課題

研究課題/領域番号 16J11132
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 金属物性・材料
研究機関京都大学

研究代表者

宮澤 直己  京都大学, エネルギー科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2018年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2017年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2016年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードATP合成酵素 / ナノポーラス金属 / 抗菌性 / 計算科学 / 分子動力学計算 / 第一原理計算 / 細胞膜 / 細胞壁 / 抗菌メカニズム
研究実績の概要

本年度はナノポーラス金の抗菌機構解明に向けて、ナノポーラス金がATP合成酵素に及ぼす影響について調査した。ATP合成酵素は生体のエネルギー源であるATPを合成する酵素であり、細菌が生きていく上で重要な役割を担う膜タンパク質である。これまでの研究から、ナノポーラス金の高い抗菌性はナノポーラス金が最近細胞壁を負に過分極させていることに起因することが分かった。また昨年度の研究から負に過分極させた細菌細胞壁がイオンチャネルに影響を及ぼすことが分かった。そこで本年度は、負に過分極した細胞壁がATP合成酵素に及ぼす影響について分子動力学計算を用いて調査した。
負に過分極した細菌細胞壁をATP合成酵素に接触させ、分子動力学計算による100nsの安定化計算を行った。計算ではATP合成酵素の膜貫通部分であるc-ringを用いた。計算の結果、負に過分極した細菌細胞壁を接触させたATP合成酵素では何も接触させない場合に比べc-ringでのプロトンの結合エネルギーが上昇していた。ATP合成酵素はc-ringでのプロトンの結合を駆動力としてATPを合成するため、結合エネルギーの上昇はATPの合成を困難にすると考えられる。結合エネルギー上昇の原因を調べるためc-ringの静電ポテンシャルを計算した。その結果、負に過分極した細胞壁を接触させたc-ringのプロトン結合部位の静電ポテンシャルはマイナスに大きな値を取った。このマイナスの静電ポテンシャルがプロトンを引き付け、結合エネルギーを高めたと考えられる。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Electronic origin of antimicrobial activity owing to surface effect2019

    • 著者名/発表者名
      Miyazawa Naoki、Sakakibara Susumu、Hakamada Masataka、Mabuchi Mamoru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 1091-1091

    • DOI

      10.1038/s41598-018-37645-w

    • NAID

      120006552921

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Antimicrobial mechanisms due to hyperpolarization induced by nanoporous Au2018

    • 著者名/発表者名
      Naoki Miyazawa, Masataka Hakamada and Mamoru Mabuchi
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 号: 1 ページ: 3870-3870

    • DOI

      10.1038/s41598-018-22261-5

    • NAID

      120006502569

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Molecular dynamics study of laccase immobilized on self-assembled monolayer-modified Au2017

    • 著者名/発表者名
      N. Miyazawa, M. Tanaka, M. Hakamada and M. Mabuchi
    • 雑誌名

      Journal of Materials Science

      巻: 52 号: 21 ページ: 12848-12853

    • DOI

      10.1007/s10853-017-1392-z

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An atomistic study of Y segregation at a {10-11}-{10-12} double twin in Mg2017

    • 著者名/発表者名
      N. Miyazawa, S. Suzuki, M. Mabuchi, Y. Chino
    • 雑誌名

      AIP advances

      巻: 7 号: 3 ページ: 035308-035308

    • DOI

      10.1063/1.4978534

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Water-adsorption effect on electrical resistivity of nanoporous gold2016

    • 著者名/発表者名
      M. Hakamada, N. Kato, N. Miyazawa, M. Mabuchi
    • 雑誌名

      Scripta Materialia

      巻: 123 ページ: 30-33

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanical characterization of nanoporous Au modified with self-assembled monolayers2016

    • 著者名/発表者名
      N. Miyazawa, J. Ishimoto, M. Hakamada, M. Mabuchi
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 109 号: 26 ページ: 261905-261905

    • DOI

      10.1063/1.4972780

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 抗菌性ナノポーラス金と細菌の相互作用解析2018

    • 著者名/発表者名
      宮澤直己、袴田昌高、馬渕守
    • 学会等名
      金属学会秋季公演大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 抗菌性ナノポーラス金がイオンチャネルに及ぼす影響の分子動力学計算2017

    • 著者名/発表者名
      宮澤直己、袴田昌高、馬渕守
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] アルミニウムの粒界破壊の第一原理計算2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊也、宮澤直己、袴田昌高、馬渕守
    • 学会等名
      日本軽金属学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-12-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] マグネシウムにおける二重双晶とらせん転位の相互作用2016

    • 著者名/発表者名
      宮澤直己、袴田昌高、馬渕守
    • 学会等名
      日本軽金属学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-12-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Mgの二重双晶に及ぼすY偏析の影響の原子シミュレーション2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊也、宮澤直己、袴田昌高、馬渕守、千野靖正
    • 学会等名
      日本機械学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 抗菌性ナノポーラス金と細菌細胞壁の相互作用の原子・電子シミュレーション2016

    • 著者名/発表者名
      宮澤直己、袴田昌高、馬渕守
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-09-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] シートプロセスによるアルミニウム積層材のナノアンカー効果2016

    • 著者名/発表者名
      小橋庸平、宮澤直己、袴田昌高、馬渕守
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] SAM修飾ナノポーラス金によるラッカーゼの安定化の分子動力学シミュレーション2016

    • 著者名/発表者名
      宮澤直己、袴田昌高、馬渕守
    • 学会等名
      日本金属学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2016-09-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] (10-12) and (10-11) Twinning of Mg and Mg-Al alloy2016

    • 著者名/発表者名
      N. Miyazawa, M. Yuasa, Y. Chino, M. Mabuchi
    • 学会等名
      9th Pacific Rim International Conference on Advanced Materials and Processing (PRICM9)
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-08-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mg-Y合金における双晶転位に及ぼす偏析の影響のMC/MDシミュレーション2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊也、宮澤直己、袴田昌高、馬渕守
    • 学会等名
      塑性加工学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-05-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi