研究課題
特別研究員奨励費
昨年度に引き続き,本年度は援助者に対する評判が,当該の行動にかけられたコスト (労力・時間等) と被援助者に与えたベネフィットによってどのように規定されるかを検討した。援助行動は,行為者がその行動を取る際に払ったコストと,受け手が得たベネフィットから構成される。一般的に,援助行動は行為者の良い評判に繋がると示唆されている。しかし,援助を行うために行為者が支払ったコストと,援助によって被援助者の得たベネフィットそれぞれが,援助行為者の評判に対してどのように寄与するのかを明らかにする検討はほとんど行われていない。そこで昨年度は,援助者のかけたコストと被援助者の得たベネフィットのそれぞれを操作した様々な援助場面に関するシナリオを参加者に呈示し,援助者の暖かさ・能力に関する評定を依頼した。その結果,コスト・ベネフィットはそれぞれ独立に,援助者の暖かさに関する評価を高めていた。さらにベネフィットは,援助者の能力に関する評価も高めていた。昨年度の研究では,援助者のコストと被援助者のベネフィットを1つのシナリオの中で同時に呈示していた。しかし,実際には,援助行動を観察する立場の人は援助者のコスト,受け手のベネフィットの一方しか観察できないこともありうる。そこで本年度は,一つの場面の中でコストのみ,またはベネフィットのみを確認できるシナリオを作成して,参加者に対して援助者の暖かさ・能力の評定を依頼し,昨年度の知見が再現されるかを検討したところ,概ね一貫した結果が得られた。ベネフィットとは無関係にコストに基づいて評判が高まるならば,援助者は評判が気になる状況で,被援助者に十分なベネフィットをもたらさない援助行動や,ネガティブな影響を与える援助行動を取る可能性もある。今後は援助者の行動に着目した研究を行う必要がある。
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 2018 2017 2016
すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 6件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件)
Journal of Personality and Social Psychology
巻: 116 号: 1 ページ: 1-14
10.1037/pspa0000138
120006534614
Japanese Psychological Research
巻: 61 号: 2 ページ: 83-93
10.1111/jpr.12247
日本教育工学会論文誌
巻: 42 号: 1 ページ: 55-64
10.15077/jjet.42015
130007403827
Personality and Individual Differences
巻: 121 ページ: 19-24
10.1016/j.paid.2017.09.003
巻: 129 ページ: 24-27
10.1016/j.paid.2018.02.038
Evolution and Human Behavior
巻: 38 号: 5 ページ: 659-666
10.1016/j.evolhumbehav.2017.05.003
Letters on Evolutionary Behavioral Science
巻: 2 号: 2 ページ: 45-48
10.5178/lebs.2017.64
心理学研究
巻: 88 号: 1 ページ: 61-71
10.4992/jjpsy.88.15218
130005612076