研究課題/領域番号 |
16J11448
|
研究種目 |
特別研究員奨励費
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 国内 |
研究分野 |
ウイルス学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
小嶋 将平 京都大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC2)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-22 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2017年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2016年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | 内在性ウイルス様エレメント / 非コードRNA / ウイルス感染抑制 / ヒストンmRNAプロセシング |
研究実績の概要 |
私たちはこれまでに、ヒトゲノムに存在する内在性ウイルス様エレメントの一つであるhsEBLN-3がヒトの組織および細胞株において非コードRNAとして発現し、新たなボルナ病ウイルス(BDV)感染の抑制に寄与することを明らかとした。さらに、hsEBLN-3由来RNAはポリアデニル化されたヒストンmRNAの発現量を調節することが明らかとしたが、その詳細な分子機序は明らかではない。多くの長鎖非コードRNAはタンパク質との複合体を形成することにより機能する。そこで、hsEBLN-3由来RNAがどのようなタンパク質と相互作用するのかを同定するためにhsEBLN-3由来RNAのプルダウンアッセイを行った。質量分析の結果、複数の宿主由来のRNA結合タンパク質がhsEBLN-3由来RNAのプルダウンサンプルに特異的に検出された。このことからhsEBLN-3由来RNAが宿主由来のタンパク質と複合体を形成することで機能することが考えられた。次に、ポリアデニル化されたヒストンmRNAの発現量を調節することから、BDVとヒストンタンパク質の相互作用を解析した。BDVは核内でウイルスタンパク質とウイルスゲノムRNAからなる凝集体(vSPOT)を形成し持続感染を成立させる。そこでヒストンがvSPOTに局在するかを検討した。その結果、翻訳後修飾を受けたヒストンタンパク質のvSPOTへの局在が観察された。このことから、hsEBLN-3由来RNAによるポリアデニル化されたヒストンmRNAの発現調節がBDV感染に必要なヒストンタンパク質の発現量を変化させることによりBDV感染を抑制する可能性が考えられた。これらは、hsEBLN-3由来RNAによるBDV感染抑制の分子機序に関しての全く新しい知見であり、今後さらに詳細な分子機序を解明するにあたり重要な情報である。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|