• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HuC KOマウスを用いた、神経変性疾患の発症に関わる因子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 16J11920
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 神経生理学・神経科学一般
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

小川 優樹  東京慈恵会医科大学, 医学研究科, 特別研究員(DC2)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2017年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2016年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードHuC / RNA結合タンパク質 / AnkyrinG / 軸索起始部 / 神経変性疾患 / 小脳失調 / 輸送フィルター
研究実績の概要

現在、様々な神経変性疾患において、神経軸索の変性を抑制することにより病態進行の遅延や治癒を促すことができる可能性が期待されている。しかし、神経軸索の変性が生じる詳細な過程は未だ不明である。我々は、小脳のプルキンエ細胞軸索が特異的に変性するHuCノックアウト(KO)マウスの解析を行うことで、AnkyrinGの機能異常がこの変性過程に関連している可能性を見出している。AnkyrinGはニューロンにおいて細胞体と軸索の間にフィルターを形成し、神経極性の維持に寄与している。そこで、本年度はAnkyrinGの機能異常を可視化する目的で、細胞体・樹状突起選択的な局在を示すタンパク質であるMAP2による抗体染色を行った。野生型マウスにおいてはMAP2は既報通りの局在を示したが、HuC KOマウスにおいては軸索の変性部位や軸索末端部位においてMAP2の強い蓄積が認められた。HuCはRNA結合タンパク質であり、対象RNAの選択的スプライシングの調整を行う。過去の研究から、HuCはAnkyirnGのexon34の調整を行うことが明らかになっていた。そこでexon34に着目しさらに検討を進めたところ、exon34は胎児期の脳内において選択的に使用されるexonであること、また脳内においてもニューロン選択的に使用されていることなどを明らかにすることができた。さらに、HuC KOマウスのプルキンエ細胞ではAnkyrinGの局在に異常が認められた。これまでに共同研究グループからは、アルツハイマー病患者の脳内において、Huタンパク質の機能低下が生じている可能性があることが分かっており、このような神経変性の過程がより一般的な神経変性疾患においても生じている可能性が想定される。HuC KOマウスを用いた研究から、新たな神経変性過程の発見やその治療法の確立に繋げられるものと期待される。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(2件)
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Rockefeller University(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] Elavl3 regulates neuronal polarity through the alternative splicing of an embryo-specific exon in AnkyrinG.2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Y, Yamaguchi J, Yano M, Uchiyama Y, Okano HJ
    • 雑誌名

      Neurosci Res.

      巻: - ページ: 13-20

    • DOI

      10.1016/j.neures.2018.03.008

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elavl3 is essential for the maintenance of Purkinje neuron axons2018

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Yuki、Kakumoto Kyoko、Yoshida Tetsu、Kuwako Ken-ichiro、Miyazaki Taisuke、Yamaguchi Junji、Konno Ayumu、Hata Junichi、Uchiyama Yasuo、Hirai Hirokazu、Watanabe Masahiko、Darnell Robert B.、Okano Hideyuki、Okano Hirotaka James
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 8 号: 1 ページ: 2722-2722

    • DOI

      10.1038/s41598-018-21130-5

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] AnkyrinG Malfunction and Neurodegenerative Process in HuC KO Mice2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Ogawa, Kyoko Kakumoto, Junji Yamaguchi, Tetsu Yoshida, Robert Darnell
    • 学会等名
      International Society for Neurochemistry
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] RNA代謝異常により引き起こされる神経変性疾患の機序解析2017

    • 著者名/発表者名
      小川 優樹、山口 隼司、鐘ヶ江 裕美、内山 安男、岡野 ジェイムス 洋尚
    • 学会等名
      第134回成医会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] HuC KOマウスに見られる軸索変性機構へのAnkyrinGの関与、Possible role of AnkyrinG dysfunction in neurodegenerative process in HuC KO mice2016

    • 著者名/発表者名
      小川 優樹、角元 恭子、山口 隼司、吉田 哲、Robert Darnell、内山 安男、岡野 栄之、岡野 ジェイムス 洋尚
    • 学会等名
      第39回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 脳内環境辞典2017

    • 著者名/発表者名
      高橋 良輔、山中 宏二、樋口 真人、漆谷 真(該当記事の著者は小川優樹、岡野ジェイムス洋尚)
    • 総ページ数
      156
    • 出版者
      メディカルドゥ
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi