• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物由来シグナルを介した病原菌と共生菌の感染戦略の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16J40044
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

竹本(田中) 愛子  名古屋大学, 生命農学研究科, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード共生
研究実績の概要

イネの最重要病害であるいもち病菌の防除には、抵抗性品種の育種・導入が必須である一方、 その抵抗性を回避して感染する病原力の理解が不可欠である。また、菌根菌は植物の根に共生 し養分交換により宿主植物と相利的な関係を保持し、イネもその宿主のひとつである。本研究では、根への人工接種が可能なイネいもち病菌と共生菌である菌根菌との感染戦略の類似性に着目し菌根菌の感染機構を明らかにする。特に、病原菌と共生菌における植物由来シグナルの認識を介した植物組織侵入メカニズムを明らかにする。
イネOsRAM2の機能解析のため、先に、CRISPR/Cas9発現ベクターを用いてイネOsRAM2変異体を作出した。本年度はイネOsRAM2変異体のT1世代の変異部位を解析し、A塩基の挿入変異個体とC塩基の挿入変異個体の2種を選抜した。これらの挿入変異ヘテロ個体に菌根菌Rhizophagus irregularis胞子懸濁液を接種し、4週間後、各個体の根をWGA-FITCを用いて染色し、共焦点レーザー顕微鏡により観察した。その結果、OsRAM2変異体では、菌足(Hyphopodium)、内生菌糸、樹枝状体の形成率が野生型イネ個体と比較し顕著に低下し、明らかな菌根感染率の低下が確認された。
2種の1塩基挿入イネ変異体を出穂させ、それぞれT2種子を得た。イネいもち病菌のGFP恒常発現株を用いイネ野生型および2種の1塩基挿入変異体T2世代への感染過程を観察した。播種後3日の野生型およびOsRAM21塩基挿入変異体イネ実生を滅菌土壌に移植し、イネいもち病菌GFPラベル株の胞子を接種した。2週間後、イネいもち病菌の感染を共焦点レーザー顕微鏡により観察したところ、いずれのOsRAM21塩基挿入変異体においてもイネいもち病菌の感染も菌足(Hyphopodium)の形成率が低下し、感染率が顕著に低下した。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 4件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Nicotiana benthamiana RanBP1-1 Is Involved in the Induction of Disease Resistance via Regulation of Nuclear-Cytoplasmic Transport of Small GTPase Ran2019

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Yuri、Ohtsu Mina、Shibata Yusuke、Tanaka Aiko、Camagna Maurizio、Ojika Makoto、Mori Hitoshi、Sato Ikuo、Chiba Sotaro、Kawakita Kazuhito、Takemoto Daigo
    • 雑誌名

      Frontiers in Plant Science

      巻: 10 ページ: 222-222

    • DOI

      10.3389/fpls.2019.00222

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Draft Genome Sequence of Burkholderia vietnamiensis Strain RS1, a Nitrogen-Fixing Endophyte Isolated from Sweet Potato2018

    • 著者名/発表者名
      Shinjo R, Uesaka K, Ihara K, Sakazaki S, Yano K, Kondo M, Tanaka A
    • 雑誌名

      eCollection

      巻: 7 号: 3

    • DOI

      10.1128/mra.00820-18

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Draft Genome Sequence of Ralstonia sp. Strain SET104, Isolated from Root Nodules of Aeschynomene indica2018

    • 著者名/発表者名
      Aiko Tanaka, Takamasa Suzuki, Kazuma Uesaka, Shingo Hata
    • 雑誌名

      Microbiology Resource Announcements

      巻: 7 号: 2

    • DOI

      10.1128/mra.01441-18

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Two closely related Rho GTPases, Cdc42 and RacA, of the en-dophytic fungus Epichlo? festucae have contrasting roles for ROS production and symbiotic infection synchronized with the host plant2018

    • 著者名/発表者名
      Kayano Yuka、Tanaka Aiko、Takemoto Daigo
    • 雑誌名

      PLOS Pathogens

      巻: 14 号: 1 ページ: e1006840-e1006840

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1006840

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Varietal differences in the growth responses of rice to an arbuscular mycorrhizal fungus under natural upland conditions2017

    • 著者名/発表者名
      Sisaphaithong T, Hanai S, Tomioka R, Kobae Y, Tanaka A, Yano K, Takenaka C, Hata S
    • 雑誌名

      Plant Signaling & Behavior

      巻: 12 号: 1 ページ: e1274483-e1274483

    • DOI

      10.1080/15592324.2016.1274483

    • NAID

      120006711674

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] SymB and SymC, two membrane associated proteins, are required for Epichloe festucae hyphal cell-cell fusion and maintenance of a mutualistic interaction with Lolium perenne2017

    • 著者名/発表者名
      Green K, Becker Y, Tanaka A, Takemoto D, Fitzsimons H, Seiler S, Lalucque H, Silar P, Scott B
    • 雑誌名

      Molecular Microbiology

      巻: 103 号: 4 ページ: 657-677

    • DOI

      10.1111/mmi.13580

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Complete genome sequence of Kosakonia sacchari strain BO-1, an endophytic diazotroph isolated from a sweet potato2016

    • 著者名/発表者名
      Shinjo R, Uesaka K, Ihara K, Loshakova K, Mizuno Y, Yano K, Tanaka A
    • 雑誌名

      Genome Annoucements

      巻: 4 号: 5

    • DOI

      10.1128/genomea.00868-16

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Burkholderia vietnamiensis による生育促進効果の植物種間差異2018

    • 著者名/発表者名
      新庄 莉奈,田中 愛子,近藤 始彦
    • 学会等名
      植物微生物研究会第29回研究交流会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] イネにおける内生窒素固定は非構造性炭水化物含量の影響を受けるか?2018

    • 著者名/発表者名
      岡本卓哲・新庄莉奈・田中愛子・杉浦大輔・近藤始彦
    • 学会等名
      植物微生物研究会第29回研究交流会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 新規なβプロテオバクテリアRalstonia sp.によるクサネム根粒形成について2018

    • 著者名/発表者名
      畑 信吾・玉井鉄宗・鈴木孝征・田中愛子
    • 学会等名
      植物微生物研究会第29回研究交流会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 窒素固定エンドファイトのイネへの定着性およびその接種効果2018

    • 著者名/発表者名
      新庄 莉奈, 田中 愛子, 近藤 始彦
    • 学会等名
      日本作物学会第245回講演会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 牧草共生エンドファイトの細胞融合と共生確立に関与するCdc25およびRasBの機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      稲垣茉利子・神谷昇汰・岡村文音・榧野友香・佐藤育男・千葉壮太郎・川北一人・田中愛子・竹本大吾
    • 学会等名
      第17回 糸状菌分子生物学コンファレンス
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] イネ、サツマイモ、サトウキビからの窒素固定細菌の単離と植物生長促進関連特性2017

    • 著者名/発表者名
      新庄 莉奈, Albert Christian S. Suner, 上坂 一馬, 井原 邦夫, 田中 愛子, 近藤 始彦
    • 学会等名
      環境微生物系学会合同大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] イネ科植物共生菌Epichloe/Neotyphodium属エンドファイトの産生する抗菌性物質の探索2016

    • 著者名/発表者名
      三浦里佳・磯部仁美・Enkhee Purev・小鹿 一・増中 章・菅原幸哉・佐藤育男・千葉壮太郎・川北一人・田中愛子・竹本大吾
    • 学会等名
      第16回 糸状菌分子生物学コンファレンス
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2016-11-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] イネ科植物に共生するEpichloe/Neotyphodium属エンドファイトの産生する抗菌性物質の探索と解析2016

    • 著者名/発表者名
      三浦里佳・磯部仁美・Enkhee Purev・小鹿 一・増中 章・菅原幸哉・佐藤育男・千葉壮太郎・川北一人・田中愛子・竹本大吾
    • 学会等名
      平成28年度 日本植物病理学会関西部会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2016-09-29
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi