研究課題
特別研究員奨励費
ヘムは、生命活動にとって必須の補欠分子族である。転写抑制因子Bach2 は免疫細胞で多く発現し、分化および増殖に関与する。これまでの成果として、ヘムがBach2と直接結合し、成熟B細胞から形質細胞への分化を促進することを示し、液性免疫応答を制御することを報告している。また、Bach2が「天然変性タンパク質」であることを示し、複数のヘムがBach2の天然変性領域に結合し、Bach2の構造状態を変化させることがBach2の機能制御に重要である可能性を見いだした。質量分析法を用いた解析により、ヘム依存的にBach2と直接結合するリン酸化酵素を同定した。本研究では、ヘムがBach2とリン酸化酵素TBK1の結合能を調節し、Bach2の構造状態を誘導することを示し、更にその生理的意義を明らかにすることを目的とする。これまでに申請者は、Bach2の天然変性領域と直接結合する因子として、リン酸化酵素TBK1を同定している。前年度までに、申請者はTBK1によるBach2のリン酸化変化について、MALDI-TOF-MSを用いて検討した。更に、Bach2がTBK1の遺伝子発現を直接制御していることを示した。本年度は、ヘムによるTBK1によるBach2のリン酸化サイトの調節機構を明らかにすることで、ヘムによるBach2の天然変性領域の構造状態の変化が、TBK1によるリン酸化を調節することを明らかにする。本年度は以下の項目を中心に検討を行った。①質量分析法を用いたヘム存在化におけるTBK1によるBach2のリン酸化サイトの検討、②免疫染色法によるTBK1阻害剤を用いたBach2タンパク質細胞内局在への検討
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2019 2018 2017 2016
すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)
European Biophysics Journal
巻: 48 号: 4 ページ: 361-369
10.1007/s00249-019-01364-5
The Tohoku Journal of Experimental Medicine
巻: 247 号: 3 ページ: 153-159
10.1620/tjem.247.153
130007610254
Nat Immunol
巻: 19 号: 10 ページ: 496-497
10.1038/s41590-018-0202-3
Biochemical Journal
巻: 475 号: 5 ページ: 981-1002
10.1042/bcj20170520
The Journal of Biochemistry
巻: 160 号: 6 ページ: 333-334
10.1093/jb/mvw041
40021050454
J. Biochem.
巻: 160 号: 5 ページ: 291-298
10.1093/jb/mvw035
J Biol Chem
巻: 291 号: 4 ページ: 1826-1840
10.1074/jbc.m115.661702