• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルハナバチの生息適地変化予測:市民参加型調査とビッグデータをもちいて

研究課題

研究課題/領域番号 16J40194
研究種目

特別研究員奨励費

配分区分補助金
応募区分国内
研究分野 生態・環境
研究機関東北大学

研究代表者

大野 ゆかり  東北大学, 生命科学研究科, 特別研究員(RPD)

研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード市民科学 / 市民参加型調査 / マルハナバチ / 種分布モデル / ビッグデータ / 人工知能 / 土地利用 / 気象変動 / 将来予測 / 送粉者
研究実績の概要

本研究の目的は、市民参加型調査やビッグデータから収集されたマルハナバチ類の分布データと環境データを使用して、種分布モデルにより、現在と未来において生息適地が縮小する種や地域個体群を特定し、将来の気候変動に応じた保全対策を提案することを目指している。
平成30年度は、マルハナバチ類の過去の分布推定を改良し、現在と過去の分布を比較することで、縮小する種や地域個体群を特定した。その結果をまとめ、生態学会で口頭発表した。現在は論文を書き終えて再投稿準備中である。
将来の分布推定については、将来の気象データを使って分布予測は行なったが、国立環境研究所で温暖化と同時に人口減少を踏まえた将来の土地利用予測を研究していることがわかり、独自に将来の土地利用データを作成するよりも共同研究で予測した方が精度が高いものができると考え、共同研究へと切り替えている。
また、平成29年度に行う予定だったクロマルハナバチの実験計画を変更したため、計画を変更したクロマルハナバチの実験を行なった。温暖化による気温上昇の働き蜂への影響に着目し、チャンバー内で気温を変化させて、行動の変化や生存限界温度を計測した。これらの結果は整理が終わり次第、論文にまとめる予定である。
さらに、平成28年度から引き続き行っている、人工知能による写真のマルハナバチ類の種同定も行った。応用動物昆虫学会では、人工知能による写真のマルハナバチ類の種同定についてのポスター発表を行なった。
これらの研究活動が認められ、複数の新聞やウェブメディアに本研究に関する記事が掲載された。また、EAFES(東アジア生態学連合)のシンポジウムで招待講演を行なった。そして、11月には科学技術・学術政策研究所による「ナイスステップな研究者2018」に選定された。その他に共同研究を行い、2本の英語論文が国際学術雑誌に受理されている。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

報告書

(3件)
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 2016 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Population dynamics and geographical distribution of the gypsy moth, Lymantria dispar, in Japan.2019

    • 著者名/発表者名
      Inoue, M.N., Suzuki-Ohno, Y., Haga, Y., Arai, H., Sano, T., Martemyanov, V.V., and Kunimi, Y.
    • 雑誌名

      Forest Ecology and Management

      巻: 434 ページ: 154-164

    • DOI

      10.1016/j.foreco.2018.12.022

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Factors affecting interspecific differences in genetic divergence among populations of Anolis lizards in Cuba2018

    • 著者名/発表者名
      Cadiz, A., N. Nagata, L. Diaz, Y. Suzuki-Ohno, L.Echenique-Diaz, H. Akashi, T. Makino and M. Kawata
    • 雑誌名

      Zoological Letters

      巻: 4 号: 1 ページ: 21-21

    • DOI

      10.1186/s40851-018-0107-x

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 市民が撮影した写真を用いた生物観測情報の収集, 問題点と解決方法2018

    • 著者名/発表者名
      大野ゆかり、横山潤、中静透、河田雅圭
    • 雑誌名

      種生物学会電子版和文誌

      巻: 2

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Factors restricting the range expansion of the invasive green anole Anolis carolinensis on Okinawa Island, Japan.2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki-Ohno, Y., K. Morita, N. Nagata, H. Mori, S. Abe, T. Makino, and M. Kawata
    • 雑誌名

      Ecology and Evolution

      巻: 印刷中 号: 12 ページ: 4357-4366

    • DOI

      10.1002/ece3.3002

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Utilization of photographs taken by citizens for estimating bumblebee distributions.2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki-Ohno, Y., Yokoyama, J., Nakashizuka, T., and Kawata, M.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41598-017-10581-x

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Variation of clutch size and trophic egg proportion in a ladybird with and without male-killing bacterial infection.2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, N., Suzuki-Ohno, Y., Takakura, K.
    • 雑誌名

      Evolutionary Ecology

      巻: 30 号: 6 ページ: 1081-1095

    • DOI

      10.1007/s10682-016-9861-4

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] マルハナバチの分布変化推定2019

    • 著者名/発表者名
      大野ゆかり、横山潤、中静透、河田雅圭
    • 学会等名
      日本生態学会第66回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ディープラーニングによる写真のハナバチ類の種同定の自動化2019

    • 著者名/発表者名
      大野ゆかり、Westfchtel, T.、横山潤、中静透、河田雅圭、大野和則、岡谷貴之
    • 学会等名
      第63回日本応用動物昆虫学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Estimating bumblebee distributions using photographs collected in our citizen science program.2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki-Ohno, Y., Yokoyama, J., Nakashizuka, T., and Kawata, M.
    • 学会等名
      The 8th EAFES(東アジア生態学連合)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 市民が撮影した写真を用いたマルハナバチの分布拡大・縮小の推定2017

    • 著者名/発表者名
      大野ゆかり、横山潤、中静透、河田雅圭
    • 学会等名
      種生物学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 人工知能からの挑戦状 ~人工知能は生態学者の同定能力を超えるのか?~2017

    • 著者名/発表者名
      大野ゆかり、中静透、河田雅圭、横山潤、大野和則、Metira Banluesanoh、山口光太、岡谷貴之
    • 学会等名
      日本生態学会第64回全国大会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区戸塚町)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 人工知能からの挑戦状 ~人工知能は生態学者の同定能力を超えるのか?~2016

    • 著者名/発表者名
      大野ゆかり、中静透、河田雅圭、横山潤、大野和則、Metira Banluesanoh、山口光太、岡谷貴之
    • 学会等名
      種生物学シンポジウム第48回大会
    • 発表場所
      キロロ・トリビュート・ポートフォリオホテル(北海道余市郡赤井川村)
    • 年月日
      2016-12-02
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 市民が撮影した写真を活用したマルハナバチ類の分布推定

    • URL

      https://www.tohoku.ac.jp/japanese/2017/09/press20170911-02.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] マルハナバチ国勢調査

    • URL

      http://meme.biology.tohoku.ac.jp/bumblebee/study.html

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-05-17   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi