• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組合せ位相幾何に基づく高レベル仕様からの並列・分散プログラムの生成

研究課題

研究課題/領域番号 16K00016
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 情報学基礎理論
研究機関京都大学

研究代表者

西村 進  京都大学, 理学研究科, 准教授 (10283681)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード並行分散プログラム / 位相幾何的手法 / プログラム導出 / 組合せ幾何的手法 / 並行・分散プログラム / 並列・分散プログラム / 組合せ位相幾何 / 組合せ論的アルゴリズム
研究成果の概要

並行分散システムが単体的複体(組合せ的に構成された高次元図形)から単体的複体への変換として与えられたとき、単体的複体の段階的変形によって実行可能なプログラムを導出するアルゴリズムを与えた。標準的な並行分散計算モデルに対応する即時スナップショットを、幾何的観点から複数回の
並行計算の組合せに分解し、これに対してプログラム最適化を行う手法を提案した。さらに、標準的でない並行分散計算モデルの幾何的な性質や認識論理(分散システムの各プロセスが持つ知識を形式化した論理体系)を用いた分散計算不可能性の新たな証明を与えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

並行分散システムは現代ITインフラの重要な構成要素であるが、その設計と運用は実効順序の組み合わせに起因する非決定性と耐故障性への要求のため、非常に困難である。並行分散システムの性質を理解し、プログラムを正しく定義しこれを実行するための研究は、システムをより容易にかつ正しく設計・運用するための基礎となるものであり、より一層のIT社会の発展に資するものである。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Schlegel Diagram and Optimizable Immediate Snapshot Protocol2018

    • 著者名/発表者名
      Susumu Nishimura
    • 雑誌名

      21st International Conference on Principles of Distributed Systems (OPODIS 2017)

      巻: 95

    • DOI

      10.4230/LIPIcs.OPODIS.2017.22

    • NAID

      120006654187

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 動的認識論理を用いた分散計算タスクの不可解について2020

    • 著者名/発表者名
      西村進
    • 学会等名
      第37回 記号論理と情報科学 研究集会 (SLACS2020)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 単体数え上げによる分散計算の組合せトポロジー2018

    • 著者名/発表者名
      西村 進
    • 学会等名
      代数, 論理, 幾何と情報科学研究集会 ALGI29
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 分散即時スナップショットの数え上げ組み合わせ論2018

    • 著者名/発表者名
      西村 進
    • 学会等名
      第14回 情報科学ワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Schlegel図と分散プロトコル最適化2017

    • 著者名/発表者名
      西村進
    • 学会等名
      代数, 論理, 幾何と情報科学研究集会 (ALGI 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 単体的複体の連続変形による分散タスクの実現可能性判定アルゴリズム2017

    • 著者名/発表者名
      西村進
    • 学会等名
      第13回情報科学ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Schlegel Diagram and Optimizable Immediate Snapshot Protocol2017

    • 著者名/発表者名
      Susumu Nishimura
    • 学会等名
      21st International Conference on Principles of Distributed Systems (OPODIS 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Carrier Complex: A Poset Topology for Finding Distributed Protocols2016

    • 著者名/発表者名
      Susumu Nishimura
    • 学会等名
      Dagstuhl Seminar 16282 Topological Methods in Distributed Computing
    • 発表場所
      Schloss Dagstuhl Leibniz Center for Informatics
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 分散プロトコル合成のための半順序位相2016

    • 著者名/発表者名
      西村進
    • 学会等名
      ALGI2016: 代数, 論理, 幾何と情報科学研究集会
    • 発表場所
      信州大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 研究成果に関する arXiv 論文

    • URL

      https://arxiv.org/abs/2011.13630

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi