• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統計モデルと物理モデルの融合による新たな地震活動標準モデルと地震予測システム

研究課題

研究課題/領域番号 16K00054
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 統計科学
研究機関県立広島大学 (2019)
常磐大学 (2016-2018)

研究代表者

岩田 貴樹  県立広島大学, 公私立大学の部局等(庄原キャンパス), 准教授 (30418991)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード点過程解析 / 地震 / 時空間モデル / 地震活動度 / ベイズ統計 / b値 / 応力 / 統計科学 / 固体地球物理学 / 統計数学 / ベイズモデル
研究成果の概要

将来の確率論的地震活動予測システムの開発に寄与すべく、現在、標準的とされている地震活動モデルを改善し、新たな地震活動モデルの提案を目指した。地震活動の時間変動に関しては、統計(経験)モデルと物理モデルを混合することにより、群発地震活動に対し、従来よりよい性能を示すモデルを構築することが出来た。また、時空間変動に関しては、既存の物理モデルに適切な柔軟性を与えることにより、より現実的なモデリングを達成した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の大きな成果の1つは、従来の標準的地震活動モデルに比べて、よい適合性を示す地震活動モデルを提案出来たことである。これは、地震活動予測の将来展開に対する寄与が大きく、地震災害軽減へと繋がる社会的意義がある。また、予測困難な地震活動の中でも群発地震活動は特に複雑な発生パターンを示すものであり、これに対してモデル改善をなし得たことは、地震発生の背景にある複雑な物理機構の解明へと貢献し得る異議もある。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] GNS Science(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] GNS Science(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] GNS Scinece(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] GNS Science(ニュージーランド)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地震学的データを用いた応力インバージョン2019

    • 著者名/発表者名
      岩田貴樹, 吉田圭佑, 深畑幸俊
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 128 号: 5 ページ: 797-811

    • DOI

      10.5026/jgeography.128.797

    • NAID

      130007745829

    • ISSN
      0022-135X, 1884-0884
    • 年月日
      2019-10-25
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Bayesian approach to estimating a spatial stress pattern from P-wave first-motions2018

    • 著者名/発表者名
      Iwata, T.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 印刷中 号: 6 ページ: 4841-4858

    • DOI

      10.1002/2017jb015359

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 余震活動の時空間モデリングにおける空間カーネルの改良2020

    • 著者名/発表者名
      岩田貴樹
    • 学会等名
      第2回固体地球データ同化に関する研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] An application of Bayesian estimation of spatial stress pattern to San-in region, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Takaki Iwata, and Yoshihisa Iio
    • 学会等名
      The 11th International Statistical Seismology Workshop (Statsei11)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 山陰地方の空間応力パターン推定:高解像度解析に向けた予備的解析2019

    • 著者名/発表者名
      岩田貴樹, 飯尾能久
    • 学会等名
      日本地震学会2019年度秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 摩擦構成則に基づく余震活動の時空間モデル2019

    • 著者名/発表者名
      岩田貴樹
    • 学会等名
      CSEP-Japan研究集会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Mixture of a rate- and state-dependent seismicity and the ETAS models and its application to earthquake swarms2017

    • 著者名/発表者名
      Takaki Iwata
    • 学会等名
      The 10th International Workshop on Statistical Seismology
    • 発表場所
      Te Papa Tongarewa(ウェリントン、ニュージーランド)
    • 年月日
      2017-02-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi