• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高精度遅延故障シミュレータを用いた遅延故障に対するテストと診断に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00075
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 計算機システム
研究機関愛媛大学

研究代表者

樋上 喜信  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (40304654)

研究分担者 高橋 寛  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (80226878)
王 森レイ  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 講師 (90735581)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードLSIのテスト / 故障診断 / 遅延故障 / LSIテスト / マルチサイクルテスト / 縮退故障 / 信号伝搬遅延変動 / テストパターン数削減 / ブリッジ故障 / 故障シミュレーション
研究成果の概要

本研究では,LSI(大規模集積回路)において,信号伝搬遅延を考慮したテストと診断に関する問題を取り扱い,主に以下の3点の研究を行い,成果を得た.1つは,ゲート信号線とクロック信号線のブリッジ故障に対する故障診断法の開発である.2つ目は,遅延変動を考慮したマルチサイクルテスト環境での,故障診断法の開発である.3つ目は,フィールド故障診断においてテストパターンを削減する手法の開発である.

研究成果の学術的意義や社会的意義

LSI(大規模集積回路)のテストや故障診断は,LSIおよびそれが組み込まれた機器の高信頼化において非常に重要な技術である.本研究では,特に,信号伝搬遅延が変動した場合にも,テストや故障診断が高精度で行えるような手法を開発した.近年の高速処理を行うLSIでは,わずかな信号伝搬遅延の変動が大きな影響を与えるため,本研究で開発した手法の学術的意義が増している.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件)

  • [国際共同研究] University of Wisconsin - Madison(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Wisconsin - Madison(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Wisconsin - Madison(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Method for Diagnosing Bridging Fault between a Gate Signal Line and a Clock Line2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Higami, S. Wang, H. Takahashi, S. Kobayashi and K. K. Saluja
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E100.D 号: 9 ページ: 2224-2227

    • DOI

      10.1587/transinf.2016EDL8210

    • NAID

      130006038431

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 圧縮故障辞書を用いたフィールド故障診断2019

    • 著者名/発表者名
      中村 友和, 稲元 勉, 王 森レイ, 樋上 喜信, 高橋 寛
    • 学会等名
      電気関係学会四国支部連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Adaptive Field Diagnosis for Reducing Computing Time2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Higami
    • 学会等名
      International Conference on Fuzzy Systems and Data Mining
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fault Diagnosis Considering Path Delay Variations in Multi Cycle Test Environment2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Higami, Tsutomu Inamoto, Senling Wang, Hiroshi Takahashi, Kewal K Saluja
    • 学会等名
      International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Test Generation Methods for Delay Faults on Clock Lines2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Higami
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Fuzzy Systems and Data Mining
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Fault Simulation using Hazard Signals and Its Application to Fault Diagnosis for Delay Faults2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Higami
    • 学会等名
      International Conference for Top and Emerging Computer Scientists
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Adaptive Field Diagnosis for Reducing the Number of Test Patterns2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Higami, S. Wang, H. Takahashi and K. K. Saluja
    • 学会等名
      International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マルチサイクルテストにおけるクロック信号線のd-故障に対するテストパターン生成について2016

    • 著者名/発表者名
      和田祐介, 樋上喜信, 王森レイ, 高橋寛, 小林真也
    • 学会等名
      電気関係学会四国支部連合大会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Multi-Cycle Test Diagnosis for Path Delay Variations2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Higami, S. Wang, H. Takahashi, S. Kobayashi and K. K. Saluja
    • 学会等名
      Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems
    • 発表場所
      Tainan, Taiwan
    • 年月日
      2016-07-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi