• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代数的ソフトウェア向き多重文脈型推論基盤システムによる帰納的定理の発見と証明

研究課題

研究課題/領域番号 16K00090
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ソフトウェア
研究機関北海道大学

研究代表者

栗原 正仁  北海道大学, 情報科学研究科, 教授 (50133707)

研究協力者 佐藤 晴彦  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード帰納的定理 / 定理自動証明 / 定理自動発見 / 補題生成 / 多重文脈型推論 / 代数的ソフトウェア / 項書換え系 / 帰納的定理自動証明 / 書換え帰納法 / 多重文脈推論 / 帰納的定理証明 / 補助定理 / 定理発見 / 発散鑑定 / 仕様記述・検証
研究成果の概要

本研究は,多重文脈型推論システムと呼ばれる新しい考え方のシステム構造を用いて,計算機科学および計算機工学において重要な役割を果たす帰納的定理と呼ばれる種類の数学的定理の発見や証明を自動的かつ効率的に行う技術を開発することを全体構想とし,その目的を達成するため,主定理を証明する際に必要となる補助定理を自動的に生成するためのトップダウン的及びボトムアップ的な新しい方法に基づいて総合的に検討を行い,システムの開発を行うとともに,応用として想定されるソフトウェア工学における代数的ソフトウェアの正しさの検証の分野において適用可能であることを実証的に確認したものである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ソフトウェア工学の理論的基礎分野では,作成したソフトウェアの正しさを機械的に確認する技術が重要視されている。そのため代数的にソフトウェアの仕様を記述して実装する技術が考案されており,そこではソフトウェアの正しさを数学的な帰納的定理の証明に帰着させ,それを計算機により自動的に証明するアプローチを採っている。本研究成果はそのような技術開発に対して有益な知見を提供する点に学術的意義があるとともに,最終的にはソフトウェアの正しさの保証を通じて,安心・安全な情報社会の実現に寄与し得る点に社会的意義が認められる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Multi-Context Automated Lemma Generation for Term Rewriting Induction with Divergence Detection2019

    • 著者名/発表者名
      Chengcheng Ji, Masahito Kurihara, Haruhiko Sato
    • 雑誌名

      IEICE Transactions on Information and Systems

      巻: E102-D ページ: 223-238

    • NAID

      130007586588

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Automated proof and discovery of inductive thorems with rewriting induction over multi-context reasoning systems: state-of-the-art technologies and perspectives2018

    • 著者名/発表者名
      Masahito Kurihara, Haruhiko Sato, ChengCheng Ji
    • 学会等名
      World Congress on Engineering and Computer Science 2018 (WCECS 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On Usefulness of Syntactically Complex Lemmas in Theory Exploration for Inductive Theorems2018

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Sato and Masahito Kurihara
    • 学会等名
      International MultiConference of Engineers and Computer Scientists
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Discovering Inductive Theorems Using Rewriting Induction2016

    • 著者名/発表者名
      Haruhiko Sato, Masahito Kurihara
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC 2016)
    • 発表場所
      Budapest (Hungary)
    • 年月日
      2016-10-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lazy Evaluation Schemes for Efficient Implementation of Multi-Context Algebraic Reasoning Systems2016

    • 著者名/発表者名
      Chengcheng Ji, Masahito Kurihara
    • 学会等名
      Computational Logic in the Alps (CLA 2016)
    • 発表場所
      Obergurgl (Austria)
    • 年月日
      2016-09-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi