• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソフトウェアモデル検査における活性検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K00109
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ソフトウェア
研究機関鶴見大学

研究代表者

田辺 良則  鶴見大学, 文学部, 教授 (60443199)

研究分担者 山本 光晴  千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (00291295)
萩谷 昌己  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (30156252)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードmodel checking / software / liveness / モデル検査 / Java / ソフトウェア / ソフトウェア検証 / アルゴリズム / ソフトウエア学 / 仕様記述・検証
研究成果の概要

モデル検査技術を用いてソフトウェアが正しく動作することを検証する「ソフトウェアモデル検査」において活性性質の検証に関して研究を行った.LTL論理式から作成されるBuchiオートマトンと状態空間の同期積を探索する際に,同一の状態を何度も作成するために遷移に大きなコストがかかるという点に着目し,同一状態を再利用することで平均的な実行時間を短くする方式を考案し,Java Pathfinderの上での実装を得た.

研究成果の学術的意義や社会的意義

ソフトウェアモデル検査は,安全性性質の検証には多くの場面で用いられており,プログラムの誤りを見つけることに役立っている.しかし,活性性質の検証事例は比較的少数である.この理由のひとつは性質記述の難しさ,もうひとつには計算量の大きさである.本研究は,Java Pathfinderというひとつのモデル検査器上での実装ではあるが,問題の後者の側面を改善するものである.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 4件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] ニューラルネットワークを用いた図書の自動分類2019

    • 著者名/発表者名
      杉山治紀,田辺良則
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 118 ページ: 61-66

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Automatically Generating Programming Questions Corresponding to Rubrics Using Assertions and Invariants2019

    • 著者名/発表者名
      Masami Hagiya, Kosuke Fukuda, Yoshinori Tanabe, and Toshinori Saito
    • 雑誌名

      Sustainable ICT, Education and Learning - IFIP TC3 WG3.4 in collaboration with other TC3 WGs (SUZA2019)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formalization of Karp-Miller tree construction on petri nets2017

    • 著者名/発表者名
      Mitsuharu Yamamoto, Shogo Sekine, Saki Matsumoto
    • 雑誌名

      Proceedings of the 6th ACM SIGPLAN Conference on Certified Programs and Proofs

      巻: - ページ: 66-78

    • DOI

      10.1145/3018610.3018626

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Datalogを利用したネットワーク設定変更手順生成2016

    • 著者名/発表者名
      山崎智史,登内敏夫,田辺良則
    • 雑誌名

      信学技報

      巻: 116 ページ: 33-38

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] MQTT 実装のモデルベーステスト2016

    • 著者名/発表者名
      米山惇,Cyrille Artho,田辺良則,萩谷昌己
    • 雑誌名

      ソフトウェア工学の基礎

      巻: 23 ページ: 249-250

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Modbat を用いた Apache ZooKeeper のモデルベーステストにおける探索アルゴリズムの改善2016

    • 著者名/発表者名
      坂西一暁,Cyrille Artho,田辺良則,萩谷昌己
    • 雑誌名

      ソフトウェア工学の基礎

      巻: 23 ページ: 253-254

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] ニューラルネットワークにおける表現可能なデータ数のSSReflectによる形式化2019

    • 著者名/発表者名
      井上健太, 山本光晴
    • 学会等名
      第21回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ(PPL2019) (ポスター)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ニューラルネットワークを用いた図書の自動分類2019

    • 著者名/発表者名
      杉山治紀,田辺良則
    • 学会等名
      電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 分散システムを対象としたモデルベーステストにおけるテストオラクルの高速化2018

    • 著者名/発表者名
      坂西一暁, Cyrille Artho, 田辺良則, 萩谷昌己, 北村崇師
    • 学会等名
      第20回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] IoTソフトウェアのための不安定なネットワークとデバイスをシミュレートするモデルベーステスト2018

    • 著者名/発表者名
      米山惇, Cyrille Artho, 萩谷昌己, 田辺良則
    • 学会等名
      第20回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Java Pathfinder における弱公平性条件の実装2016

    • 著者名/発表者名
      太田 十字光, 田辺 良則, 青木 利晃
    • 学会等名
      日本ソフトウェア科学会第33回大会
    • 発表場所
      東北大学 (宮城県仙台市)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi