• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧型スマートフォンを利用した多様な環境からの効率的な情報収集手法

研究課題

研究課題/領域番号 16K00123
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 情報ネットワーク
研究機関滋賀大学

研究代表者

梅津 高朗  滋賀大学, データサイエンス学部, 准教授 (10346174)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードセンサーネットワーク / モバイルコンピューティング / 高度交通システム / スマートフォン / ドライブレコーダー / 環境センシング / ナビゲーション / 道路交通情報 / モバイルアプリケーション
研究成果の概要

近年、携帯端末の高性能化、高機能化が著しく、短期間での買い換えによって不要な端末が多く生じているが、それらの端末も利用用途よってはまだまだ十分な性能を維持している。そこで、それらの再利用などを念頭に置いた、道路交通や屋内、屋外環境などに関する情報を効率的かつ安価に収集する手法について検討開発した。情報を収集する対象は、道路交通情報や、屋内外、野外などで様々に異なるため、それぞれの要件を考慮した上で、低コストな環境センシングシステムを構築する仕組みについて研究を行った。いくつかの応用事例について実環境で模擬実験を行い、その結果を国際会議などで報告するとともに、論文としてまとめて投稿を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スマートフォンは、機能的にセンサー端末としての要件の多くを満たしており、応用の可能性は高い。実際に、スマートフォンを用いたセンシングシステムに付いての検討は多く為されていた。しかし、これらはユーザが携行して使用中のスマートフォンをユーザの使用を阻害しない範囲で用いることが前提となっているものが多かった。一方で、スマートフォンを設置型のセンサー端末として利用することを考えた場合には、全ての機能をセンサー端末としての動作に利用することができる。本研究では、水質調査、行動センシング、公共交通機関の最適化、都市部における人流推定など、具体的な事例についての検討を行い、応用の筋道を示すことができた。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Sidewalk-level People Flow Estimation Using Dashboard Cameras Based on Deep Learning2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Hara, Akira Uchiyama, Takaaki Umedu, Teruo Higashino
    • 学会等名
      2018 Eleventh International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Network (ICMU)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ユーザの体感と歩行履歴情報を用いた移動時間推定システム2017

    • 著者名/発表者名
      宮本健太,梅津高朗
    • 学会等名
      情報処理学会 68回 高度交通システムとスマートコミュニティ研究会(ITS)
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2017-02-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 網羅的交通シミュレーションに基づく都市道路における堆雪状況推定手法2017

    • 著者名/発表者名
      谷村亮介,廣森聡仁,梅津高朗,山口弘純,東野輝夫
    • 学会等名
      情報処理学会 68回 高度交通システムとスマートコミュニティ研究会(ITS)
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2017-02-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] LANDSATの衛星画像を利用した滋賀県琵琶湖南湖での水草の検出2017

    • 著者名/発表者名
      谷 清隆,梅津高朗
    • 学会等名
      情報処理学会 68回 高度交通システムとスマートコミュニティ研究会(ITS)
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2017-02-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 完全自動運転を用いた公共交通機関の経済的有効性検討2017

    • 著者名/発表者名
      中村恭脩, 梅津高朗
    • 学会等名
      情報処理学会 第71回 高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 乗降情報を用いたBRT運行・経路設計手法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      山本 翠, 梅津高朗
    • 学会等名
      情報処理学会 第71回 高度交通システムとスマートコミュニティ(ITS)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 画像認識技術を利用した水質推定システム2016

    • 著者名/発表者名
      谷清隆,梅津高朗
    • 学会等名
      情報処理学会 第67回 高度交通システムとスマートコミュニティ研究会(ITS)
    • 発表場所
      石川県
    • 年月日
      2016-12-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ユーザから収集した歩行履歴情報を用いた移動時間推定システム2016

    • 著者名/発表者名
      宮本健太,梅津高朗
    • 学会等名
      情報処理学会 第67回 高度交通システムとスマートコミュニティ研究会(ITS)
    • 発表場所
      石川県
    • 年月日
      2016-12-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 車載カメラを用いたCNNによる方向別歩行者頭部検出法の提案2016

    • 著者名/発表者名
      原佑輔,小島颯平,Moustafa Elhamshary,内山彰,梅津高朗,東野輝夫
    • 学会等名
      情報処理学会 第67回 高度交通システムとスマートコミュニティ研究会(ITS)
    • 発表場所
      石川県
    • 年月日
      2016-12-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi