• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自動運転における運転権限移譲のための情報提示方式

研究課題

研究課題/領域番号 16K00143
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 情報ネットワーク
研究機関神奈川工科大学

研究代表者

清原 良三  神奈川工科大学, 情報学部, 教授 (70646637)

研究分担者 山門 誠  神奈川工科大学, 創造工学部, 教授 (90749433)
研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード自動運転 / レベル3 / 運転権限移譲 / モニタリング / 覚醒 / 権限移譲 / コンテキスト / 情報提示 / ITS
研究成果の概要

自動運転のレベル3に関しては自動運転から手動運転への権限移譲が必ず発生する.本研究では,3つのフェーズに整理した.(1)ドライバの状態を確認するモニタリングフェーズ,(2)ドライバを覚醒させる覚醒フェーズ,および(3)覚醒を確認するフェーズからなる.モニタリングをするには,コンテキストが重要な要素となるため,コンテキストの整理をした上で,覚醒および覚醒を確認するタイミングに関して実験評価を行った.
結果として,自動運転中に何をしているかといったことや,危険性の認識が重要な要素となり,ドライバが十分余裕を持って覚醒できるどうかが決まることがわかり,頻繁に覚醒させることの重要性が示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

自動運転レベル3は市場に投入されるかされないかと言われている.限定的なエリア以外では通常運転が必要であり,自動運転から手動運転に切り替える際の権限移譲を実施して良いかどうかの判断が事故防止の観点から重要である.ドライバは常時運転状況を関しているはずであるので,問題があるはずはないが,現実にはドライバはスマートフォンのゲームをするなどつい夢中になるケースもある.このような場合を想定して,如何にドライバを覚醒させ,交通流に影響のない形で,しかも安全性を保つことは渋滞抑制,交通安全の観点からも意義のあることである.

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 8件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 自動運転車両の普及過渡期における非優先道路から優先道路への進入待機時間の削減手法2019

    • 著者名/発表者名
      古川 義人,清原 良三
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 60 ページ: 1809-1817

    • NAID

      170000180541

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知地図の構築過程に着目したスマートフォンによる運転者の地点把握度推定手法2017

    • 著者名/発表者名
      松山聖路, 徳永雄一,清原良三
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 58(10) ページ: 1606-1616

    • NAID

      170000148987

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] レベル3自動運転における運転権限移譲時の覚醒判断手法2020

    • 著者名/発表者名
      森田 一成 , 橋本優汰,中屋拓海,清原良三
    • 学会等名
      研究報告高度交通システム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Reducing Waiting Time at an Intersection with Autonomous and non-Autonomous Vehicles2019

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Segawa, Ryozo kiyohara
    • 学会等名
      The 12th International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自動運転車両普及期の路車間通信による交差点進入待機時間削減手法の広域への影響評価2019

    • 著者名/発表者名
      瀬川篤志, 清原良三
    • 学会等名
      情報科学フォーラム(2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 視線検知を利用した運転権限移譲判断手法2019

    • 著者名/発表者名
      森田 一成 , 染谷 一輝 , 清原 良三
    • 学会等名
      研究報告マルチメディア通信と分散処理
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] A Study of Entering to T-Junction with Safety Driving2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Furukawa, Ryozo Kiyohara
    • 学会等名
      International Conference on Cosumer Electronics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Traffic Flow in the Mixed Environment of Autonomous and Human-Operated Vehicles2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Furukawa, Ryozo Kiyohara
    • 学会等名
      International Conference on Mobile and Ubiquitous Networking
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vehicle Control Method at T-Junctions for Mixed Environments Containing Autonomous and Non-Autonomous Vehicles2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Furukawa, Ryozo Kiyohara, Yuich Tokunaga, Masashi Saito
    • 学会等名
      The International Conference on Advanced Information Networking and Applications
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自動運転車両普及期における交差点での交通流改善手法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      古川義人, 清原良三
    • 学会等名
      情報処理学会DICOMO2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vehicle Approaching Model for T-junction during Transition to Autonomous Vehicles2018

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Hara, Ryozo Kiyohara
    • 学会等名
      The 32nd International Conference on Information Networking
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自動運転車両普及期における適切な交通流実現手法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      古川義人、清原良三
    • 学会等名
      情報処理学会ITS研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ドライバのコンテキストを活用した危険性認識2018

    • 著者名/発表者名
      千明優喜、古川義人、清原良三
    • 学会等名
      情報処理学会CDS研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study of Driver’s Contexts for Visibility of Equipment on Vehicle2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Chigira, Yuichi Tokunaga, Ryozo Kiyohara
    • 学会等名
      International Workshop on Informatics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Method for Vehicle Control at T-Junctions for the Diffusion Period of Autonomous Vehicles2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Furukawa, Masashi Saito, Yuichi Tokunaga, Ryozo Kiyohara
    • 学会等名
      20th International Conference on Network Based Information Systems
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自動運転普及期における適切な交差点侵入モデル2017

    • 著者名/発表者名
      原 達郎,清原 良三
    • 学会等名
      情報処理学会DPSワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 自動運転車両普及期における渋滞軽減のための車両制御方式2017

    • 著者名/発表者名
      古川 義人, 徳永 雄一, 斎藤 正史, 清原 良三
    • 学会等名
      報処理学会DICOMO2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知地図の構築過程に着目したドライバの地点把握度認識実験と評価2017

    • 著者名/発表者名
      千明優喜,松山聖路,齋藤正史,清原良三
    • 学会等名
      情報処理学会ITS研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知地図の構築過程に着目したドライバの地点把握度認識手法の提案と活用2016

    • 著者名/発表者名
      松山聖路,徳永雄一,清原良三
    • 学会等名
      ITS シンポジウム 2016
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-11-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 車載HMIの開発動向と自動運転、ADASへの応用2019

    • 著者名/発表者名
      清原良三, 他
    • 総ページ数
      512
    • 出版者
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861047572
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-10-24   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi