• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニュース映像アーカイブを活用した主要映像の抽出と映像提示への応用

研究課題

研究課題/領域番号 16K00166
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 マルチメディア・データベース
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

孟 洋  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 助教 (60312203)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードマルチメディア情報処理 / 映像応用システム / 映像解析 / 映像情報システム / 映像処理 / 画像検索
研究成果の概要

本研究では、ニュース映像アーカイブを用いて、主要な話題の検出とともに、話題や状況を説明する画像・映像、及びキーワードの識別、話題の時間的遷移を提示する方法を検討した。主要な話題、及び話題構造は、単語の言及数などから、話題を代表する画像・映像は、同一画像などを取得することで求めた。
また、蓄積しているニュース番組を概観できるニュース番組閲覧システムのプロトタイプを構築した。このシステムでは、特定の話題に基づき、その放送部分を閲覧することや、話題の注目度や放送分布などを確認することができる。
本研究期間内に十分な検討は行えなかったが、今後さらに発展させることで、ニュース事典の構築などを目指したい。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、多数のニュース番組を活用して、主要な話題と経過、及び話題を代表する画像・映像の獲得を目指している。様々な手がかりを用いて、単一の映像からキーフレームなどを選択する研究は数多くなされているが、複数の映像の共通要素を活用し話題を説明しうる画像・映像を選択する試みは新しい。
また、映像アーカイブなどに蓄積された多数のニュース番組を視聴する場合、放送日時や番組名、あるいはリスト表示などから番組を選択するのが一般的であるが、本研究の結果を用いると、主要な話題やその経過を概観しつつ、必要な話題を選択、視聴することが可能となる。

報告書

(5件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 防災・安全を目的とする記憶補完支援へのテレビアーカイブの応用可能性2020

    • 著者名/発表者名
      片山紀生, 孟洋, 佐藤真一
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] マルチメディアアナリティクスによる防災・災害テレビ報道の傾向解析2019

    • 著者名/発表者名
      片山紀生, 孟 洋, 佐藤真一
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告 (PRMU)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi