• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間線量観察のための多次元マジックレンズ

研究課題

研究課題/領域番号 16K00167
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 マルチメディア・データベース
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

宮村 浩子  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究職 (20376859)

研究分担者 武宮 博  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究主席 (70573955)
関 暁之  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究職 (90446419)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードマルチメディア情報表現 / 可視化 / バーチャルリアリティ / 拡張現実 / 環境モニタリング / 空間線量率 / データベース / モニタリング / ユーザインタフェース / 空間線量 / 領域抽出
研究成果の概要

本研究で,スマートフォンやタブレットPC等で動作する拡張現実(オーグメンテッドリアリティ:AR)システムを構築する.このシステムは,カーモニタリングシステムを利用して計測した空間線量率を観察できるようにする,位置情報と風景画像を,スマートフォンやタブレットPC 等のGPSとカメラ機能から取得する.計測した空間線量率,位置,風景画像を使って観察者の視界の中に空間線量率をバーチャルに表示する.観察者は時空間線量率を実空間と関連付けて直感的に把握できる.本システムは,時空間情報を実空間内に見せる「マジックレンズ」である.

研究成果の学術的意義や社会的意義

福島第一原子力発電所の事故によって放射性物質が沈着した地域では,その状況を心配する声が多く,状況を迅速に伝える必要があった.本研究は,こうした住民の心配を払拭するために,毎日継続して運行し,住民の生活の中にある路線バスに着目し,路線バスで計測した空間線量率を住民に示すための研究を実施した.本研究により,多くの人々の生活に寄り添ったデータを,生活に寄り添った提示方法で示すことを可能にした.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018 2017 その他

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 環境モニタリングデータの感覚的可視化2019

    • 著者名/発表者名
      宮村浩子
    • 学会等名
      情報処理学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 衛星画像を用いた河床地形推定2019

    • 著者名/発表者名
      宮村浩子
    • 学会等名
      日本原子力学会2019年春の年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Development of information systems for understanding environmental monitoring data on the Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant accident2018

    • 著者名/発表者名
      Seki, Akiyuki; Suzuki, Kenta; Akazaki, Tomohiko; Tamori, Kiyomi; Kitamura, Tomoko; Sugiyama, Noriko; Saito, Kimiaki; Takemiya, Hiroshi
    • 学会等名
      5th European IRPA Congress (IRPA 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小型・軽量コンプトンカメラを用いた遠隔放射線イメージング技術の開発(3) コンプトンカメラデータを用いた3次元線源分布再構成に関する検討2017

    • 著者名/発表者名
      宮村(中村) 浩子、冠城 雅晃、佐藤 優樹、河村 拓馬、井戸村 泰宏、鳥居 建男
    • 学会等名
      日本原子力学会2017年春の年会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 環境モニタリングデータ情報発信システムの構築2017

    • 著者名/発表者名
      関暁之、鈴木健太、高橋義知、松原武史、首藤重雄、斎藤公明、武宮博
    • 学会等名
      日本原子力学会2017年春の年会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県平塚市)
    • 年月日
      2017-03-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 走行サーベイデータの車窓画像上への表示2017

    • 著者名/発表者名
      宮村(中村)浩子、関暁之、松岡武史、武宮博
    • 学会等名
      日本原子力学会秋の大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] カーモニタリングデータ可視化アプリケーション2017

    • 著者名/発表者名
      宮村(中村)浩子、関暁之、松岡武史、武宮博
    • 学会等名
      第8回情報可視化研究室合同合宿
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] evelopment of a compact Compton camera for 3D image reconstruction of radioactive contaminations2017

    • 著者名/発表者名
      Yuki Sato, Hiroko Nakamura Miyamura, Yuta Terasaka, Masaaki Kaburagi, Yuta Tanifuji, Kuniaki Kawabata and Tatsuo Torii
    • 学会等名
      19th International Workshop on Radiation Imaging Detectors
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 小型・軽量コンプトンカメラを用いた遠隔放射線イメージング技術の開発2017

    • 著者名/発表者名
      宮村(中村) 浩子、冠城 雅晃、佐藤 優樹、河村 拓馬、井戸村 泰宏、鳥居 建男
    • 学会等名
      第29回CCSEワークショップ
    • 発表場所
      航空会館(東京都港区)
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構,放射性物質モニタリングデータの情報公開サイト

    • URL

      https://info-fukushima.jaea.go.jp/joho/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi