• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多彩な機能を有する準同型認証子およびデータ軽量認証手法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00183
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 情報セキュリティ
研究機関筑波大学

研究代表者

面 和成  筑波大学, システム情報系, 准教授 (50417507)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードセキュアクラウドストレージ / ネットワーク符号 / メッセージ認証子(MAC) / 準同型MAC / データ認証 / 認証子 / 準同型性 / 第三者検証
研究成果の概要

本研究では,クラウドストレージにおいて,ネットワーク符号ベースの取り出し可能性証明 (POR)に基づいた軽量なデータの監査及び修復を実現する手法を提案した.その中で,クライアントがデータの修復手続きから解放される“直接修復”の仕組みを新たに提供すると共に,データの監査を行う第三者監査機関(TPA)を導入する.TPAは,クライアントの代わりにクラウドサーバに保存されているデータの可用性と完全性を共通鍵暗号ベースで検証する第三者機関であり,クライアントはデータ監査プロセスから解放される.さらに,データの動的処理(データの更新・挿入・追加・削除)が可能なPOR方式を提案した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

データ同士の演算が必要なデータ認証プロトコルにおいては,認証子同士の演算を可能にする準同型認証子が重要な暗号要素技術となっている.例えば,クラウドシステムにおける効率的なデータ認証プロトコルを構築する際,データの変更に伴って認証子も変更する必要があるため,準同型認証子を適用することは非常に有効である.本研究では,利用者の手を離れて認証子同士の演算を行うようなクラウドストレージにおいて,準同型認証子を応用することによって,データの認証のみならずデータの修復までを実現するPOR方式を新たに提案した.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Early Detection of Remote Access Trojan by Software Network Behavior2018

    • 著者名/発表者名
      Masatsugu Oya and Kazumasa Omote
    • 学会等名
      14th International Conference on Information Security and Cryptology
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Network Deployments of Bitcoin Peers and Malicious Nodes based on Darknet Sensor2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsuyoshi Imamura and Kazumasa Omote
    • 学会等名
      19th World Conference on Information Security
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ネットワーク符号を基盤としたセキュアクラウドストレージにおけるデータ動的処理の検討2018

    • 著者名/発表者名
      渡邊竣,トラン フンタオ,面和成
    • 学会等名
      情報セキュリティ研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 閾値を設けた秘匿マッチングプロトコルに関する考察(2)2017

    • 著者名/発表者名
      権田陽彦,面和成
    • 学会等名
      Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS 2017)
    • 発表場所
      沖縄県那覇市
    • 年月日
      2017-01-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Network Intrusion Detection based on Semi-Supervised Variational Auto-Encoder2017

    • 著者名/発表者名
      G. Osada, K. Omote and T. Nishide
    • 学会等名
      Proceedings of the 22nd European Symposium on Research in Computer Security (ESORICS 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] API仕様書の説明文を用いたマルウェア動的解析手法2017

    • 著者名/発表者名
      長田元気,面和成,西出隆志
    • 学会等名
      Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS 2018)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ダークネット観測情報を用いたビットコインネットワークの分析2017

    • 著者名/発表者名
      今村光良,面和成
    • 学会等名
      Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS 2018)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Drive-by Download攻撃対策に向けたRIG Exploit Kitの決定木分析2017

    • 著者名/発表者名
      金子慧海,トラン フンタオ,山田明,面和成
    • 学会等名
      Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS 2018)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] API呼び出しとそれに伴う経過時間とシステム負荷を用いたマルウェア検知手法2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤順子,花田真樹,面和成,山口崇志,鈴木英男,布広永示,折田彰,関口竜也
    • 学会等名
      Computer Security Symposium (CSS 2017)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 軽量なセキュアクラウドストレージのためのProof Of Retrievability2017

    • 著者名/発表者名
      トランフンタオ,面和成
    • 学会等名
      IEICE Japan Tech. Rep.,ISEC 2017-38
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ELAR: Extremely Lightweight Auditing and Repairing for Cloud Security2016

    • 著者名/発表者名
      T.P. Thao and K. Omote
    • 学会等名
      Proceedings of the 31st Annual Computer Security Applications Conference (ACSAC 2016)
    • 発表場所
      Los Angeles, USA
    • 年月日
      2016-12-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Privacy-Preserving Profile Matching Protocol Considering Conditions2016

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishikuro and K. Omote
    • 学会等名
      Proceedings of the 10th International Conference on Network and System Security (NSS 2016)
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-09-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 筑波大学 面研究室

    • URL

      http://www.risk.tsukuba.ac.jp/omote-lab/

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 筑波大学 面研究室

    • URL

      http://www.risk.tsukuba.ac.jp/omote-lab/achievement/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi