• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間探索における冗長な情報の役割の解明:ナビゲーションの比較認知研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00203
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関千葉大学

研究代表者

牛谷 智一  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (20400806)

研究協力者 澤 幸祐  
関口 勝夫  
藤井 香月  
平井 経太  
眞鍋 佳嗣  
矢田 紀子  
渡辺 安里依  
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード比較認知 / 種間比較 / 空間認知 / ナビゲーション / 冗長性 / 学習 / ハト / ヒト / 認知科学 / 空間探索 / 冗長な手がかり
研究成果の概要

本研究の目的は,ヒトとハトとを比較することで,ハトの優れた帰巣能力を支える空間探索方略を明らかにすることであった。メインの実験では,ランドマークからの方向手がかりと複数のランドマークとゴールの配置手がかりが,冗長に1つのゴールを指し示す状況下で訓練した後,それらが矛盾する条件でテストし,ヒトとハトの空間探索における手がかり使用方略を検討した。ヒトがランドマークからの方向手がかりに固執する傾向が見られたのに対し,ハトはランドマークからの方向手がかりだけでなく,配置手がかりへの注意配分が見られた。補足実験により,ハトのランドマーク使用を支える視覚情報処理の基礎的な特性も明らかにすることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

メインの実験から,ハトの優れた帰巣能力を支えるランドマーク使用方略が明らかになった。すなわち,ハトの優れた帰巣能力は,ベクトル情報だけではなく,ランドマークの配置情報を使っていることに支えられている可能性が示唆された。これらのハトのランドマーク使用の集中的な検討は,比較認知研究領域での議論に一石を投じるものである。また,ハトと比較してヒトのナビゲーション能力の不足している点が明らかになったため,ナビゲーションソフトウェアの情報呈示法の改良につながることが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] Macquarie University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] ヒトと動物の空間情報獲得と行動選択2019

    • 著者名/発表者名
      SEKIGUCHI KATSUO、USHITANI TOMOKAZU、SAWA KOSUKE
    • 雑誌名

      動物心理学研究

      巻: 69 号: 1 ページ: 9-15

    • DOI

      10.2502/janip.69.2.1

    • NAID

      130007723492

    • ISSN
      0916-8419, 1880-9022
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pigeons discriminate shapes based on topological features2019

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, A., Fujimoto, M., Hirai, K., & Ushitani, T.
    • 雑誌名

      Vision Research

      巻: 158 ページ: 120-125

    • DOI

      10.1016/j.visres.2019.02.012

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Use of redundant sets of landmark information by humans (Homo sapiens) in a goal-searching task in an open field and on a computer screen.2018

    • 著者名/発表者名
      Sekiguchi Katsuo、Ushitani Tomokazu、Sawa Kosuke
    • 雑誌名

      Journal of Comparative Psychology

      巻: in press 号: 2 ページ: 178-188

    • DOI

      10.1037/com0000097

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] VRを使用した3次元空間における視覚探索実験システムの構築2018

    • 著者名/発表者名
      鶴田皓大・眞鍋佳嗣・矢田紀子・牛谷智一・関口勝夫
    • 学会等名
      映像情報メディア学会2018年冬季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Investigation of visual short-term memory in pigeons (Columba livia) using a change detection task2018

    • 著者名/発表者名
      Shimada, K., Ohkita, M., Watanabe, A., & Ushitani, T.
    • 学会等名
      日本動物心理学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Does accurate memory predict the categorical learning in pigeons?2018

    • 著者名/発表者名
      Kurimoto, R., Ushitani, T., & Matsuka, T.
    • 学会等名
      日本動物心理学会第78回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ハトにおけるオブジェクトベースの注意は記憶を促進するか?2018

    • 著者名/発表者名
      藤井香月・牛谷智一
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ハトによるランドマークベースゴール探索:アリーナ実験の写真刺激を用いて2018

    • 著者名/発表者名
      牛谷智一・森下理桜子・関口勝夫・國府文・渡辺安里依
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ハトの視覚探索における文脈手がかり効果2018

    • 著者名/発表者名
      関口勝夫・今岡尚子・牛谷智一・一川誠
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] VRを用いた空間探索実験の検討2017

    • 著者名/発表者名
      大坂間俊汰・眞鍋佳嗣・牛谷智一・矢田紀子
    • 学会等名
      映像情報メディア学会2017年冬季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ハトの視覚探索における誘導探索モデルの検討2017

    • 著者名/発表者名
      牛谷智一・今岡尚子・山田裕紀・一川誠
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第36回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 同一ランドマークを用いたハトにおける複数ゴールの空間探索2017

    • 著者名/発表者名
      関口勝夫・廣川夏美・牛谷智一
    • 学会等名
      日本心理学会第81回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Perception of subjective contours in pigeons (Columba livia).2016

    • 著者名/発表者名
      Ushitani, T., & Mochizuki, S.
    • 学会等名
      日本動物心理学会第76回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-11-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Perception of figure element size by pigeons is affected by element arrangements.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, M., Ushitani, T., Uechi, T., & Ichikawa, M.
    • 学会等名
      日本動物心理学会第76回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-11-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Do differently colored objects enhance object-based attention in pigeons?2016

    • 著者名/発表者名
      Fujii, K., Hoshino, Y., Katsube, M., & Ushitani, T.
    • 学会等名
      日本動物心理学会第76回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2016-11-23
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Object-based attention in pigeons: Effects of enhanced independence between objects.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujii, K., Hoshino, Y., Katsube, M., & Ushitani, T.
    • 学会等名
      The 39th European Conference on Visual Perception
    • 発表場所
      L'Auditori of Barcelona, Spain
    • 年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Perception of the Kanizsa illusion by pigeons when using different inducers.2016

    • 著者名/発表者名
      Ushitani, T., & Mochizuki, S.
    • 学会等名
      The 39th European Conference on Visual Perception
    • 発表場所
      L'Auditori of Barcelona, Spain
    • 年月日
      2016-08-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Object-based attention in avian species, pigeons and hill mynas.2016

    • 著者名/発表者名
      Fujii, K., & Ushitani, T.
    • 学会等名
      The 31th International Conference of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Object-based attention in evolution.2016

    • 著者名/発表者名
      Ushitani, T., Fujii, K., Katsube, M., Hoshino, Y., Goto, K., Imura, T., & Tomonaga, M.
    • 学会等名
      The 31th International Conference of Psychology
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-07-27
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi