• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中次視覚機能の定式化と新しい機能的解釈による視覚計算理論

研究課題

研究課題/領域番号 16K00204
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関電気通信大学

研究代表者

佐藤 俊治  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (50333844)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード視覚モデル / MT野 / border ownership / シミュレーション / 視覚野 / 視覚心理物理実験 / 図地分離 / 輪郭所有権問題 / 錯視 / 立体知覚 / 輪郭所有権 / MT細胞 / 視覚計算論 / 立体視 / 計算理論 / 認知科学 / 生体生命情報学 / 画像
研究成果の概要

移動物体の速度,面の傾き,物体の重なり順序など,視覚は様々な処理をおこなっている.本研究では,これらの視覚機能はどのようにして実現されているのかを数式として表現し,表現した式をコンピュータシミュレーションを通じて視覚特性を予測することを目的としている.
まず移動物体の速度知覚に関しては,工学的に知られているLucas-Kanade法を基盤とした視覚数理モデルを作成した.このモデルはヒトの錯視も予測できることを示した.面の傾き知覚についても同様に,数理モデルの構築とシミュレーションを行った.物体の重なり順序知覚については,電磁気学の記述や定理が利用できることを発見した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

中次視覚機能の定式化はそれ自体が困難である場合が多い.本研究では画像工学的観点や,これまで用いられなかったアイディア(電磁気学の基本や知見)によっていくつかの中次視覚機能を定式化し,シミュレーションによって式の妥当性を評価した.
視覚機能の定式化とシミュレーションは,知覚の予測を可能にする.例えば錯視を引きを超すパターンとひきおこさないパターンの区別が可能となる.また,運転者の視知覚を予測するための基盤的知見を与えたことにもなる.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2019 2018 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 3件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] A border-ownership model based on computational electromagnetism2018

    • 著者名/発表者名
      Zainal Zaem Arif, Satoh Shunji
    • 雑誌名

      Neural Networks

      巻: 99 ページ: 114-122

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2017.12.004

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computational study of depth completion consistent with human bi-stable perception for ambiguous figures2018

    • 著者名/発表者名
      Mitsukura Eiichi, Satoh Shunji
    • 雑誌名

      Neural Networks

      巻: 99 ページ: 42-55

    • DOI

      10.1016/j.neunet.2017.11.016

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simple speed estimators reproduce MT responses and identify strength of visual illusion2017

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Daiki, Satoh Shunji
    • 雑誌名

      Neural Computing and Applications

      巻: - 号: 7 ページ: 2523-2535

    • DOI

      10.1007/s00521-017-3211-5

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Virtual Reality 装置を用いた視覚実験のための調査と開発2019

    • 著者名/発表者名
      赤澤文彦, 佐藤俊治
    • 学会等名
      日本視覚学会冬季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Virtual Reality 装置を用いた移動物体知覚特性の計測と計算論的考察2019

    • 著者名/発表者名
      成田侑毅, 赤澤文彦, 佐藤俊治
    • 学会等名
      日本視覚学会冬季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] サイティンク時の優位眼偏心度依存性と両眼像融合2019

    • 著者名/発表者名
      鎌田峻輔, 佐藤俊治
    • 学会等名
      日本視覚学会冬季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Auditory facilitation on visual detection task in the entire visual field2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Sato, Takayuki Watanabe, Shunji Satoh
    • 学会等名
      Symposium of Yotta Informatics
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コントラストゲインコントロールを実行する数理モデルと錯視2018

    • 著者名/発表者名
      志賀亮紀,佐藤俊治
    • 学会等名
      日本視覚学会2018年冬季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 視覚数理モデルによる錯視パターンの網羅的探索とその検証2018

    • 著者名/発表者名
      中村大樹,柳田悠介,佐藤俊治,吉永 努
    • 学会等名
      日本視覚学会2018年冬季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 第一次視覚野単純型細胞の受容野に関する数理モデル研究2018

    • 著者名/発表者名
      上田一平,佐藤俊治
    • 学会等名
      日本視覚学会2018年冬季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 境界帰属方向と物体の重なり順序を同一の計算理論により再現する視覚モデル2018

    • 著者名/発表者名
      Zaem Arif Zainal,佐藤俊治
    • 学会等名
      日本視覚学会2018年冬季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 画像工学的手段を用いた知覚体制化モデルの構築2018

    • 著者名/発表者名
      田島有芸人,佐藤俊治
    • 学会等名
      米田浩貴,佐藤俊治
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 拡張現実映像に対する奥行き知覚特性2018

    • 著者名/発表者名
      中嶋豊,菊池雅大,佐藤俊治
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 聴覚刺激による視覚刺激検出促進効果の水平視野全体における性質2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤好幸,渡辺貴行,佐藤俊治
    • 学会等名
      第10回多感覚研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 水平視差推定及び視差不定領域検出アルゴリズムの構築2018

    • 著者名/発表者名
      米田浩貴,佐藤俊治
    • 学会等名
      電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 周辺視野における視覚情報処理に聴覚刺激が及ぼす影響2017

    • 著者名/発表者名
      渡部貴行,佐藤好幸,佐藤俊治
    • 学会等名
      電子情報通信学会ヒューマン情報処理研究会
    • 発表場所
      脳情報通信融合研究センター(大阪市吹田市)
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 曲面知覚の観察距離依存性に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      青島初帆,佐藤俊治
    • 学会等名
      映像情報メディア学会
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2017-03-07
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 回転中心軸動揺錯視に対する回転速度の影響2017

    • 著者名/発表者名
      中嶋豊,角田翔平,佐藤俊治
    • 学会等名
      日本視覚学会夏季大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 計算論的に最適な速度推定器よってMT野細胞の複雑な反応特性を説明す る2017

    • 著者名/発表者名
      中村大樹,佐藤俊治
    • 学会等名
      日本神経回路学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Gabor関数 vs. Gaussian微分関数;第1次視覚野単純型細胞の受容野モデルとしての比較2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤俊治
    • 学会等名
      日本神経回路学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Formulation of Border-Ownership Assignment in Area V2 as an Optimization Problem2017

    • 著者名/発表者名
      Zaem Zainal, Shunji Satoh
    • 学会等名
      The 24th International Conference On Neural Information Processing
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Visiome data for computational study on the receptive fields of the primary visual cortex2017

    • 著者名/発表者名
      Shunji Satoh, Ippei Ueda
    • 学会等名
      Advances in Neuroinformatics
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 主観的輪郭で構成される図形の回転中心軸の知覚的動揺2016

    • 著者名/発表者名
      中嶋豊,角田翔平,佐藤俊治
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第35回大会
    • 発表場所
      日本女子大学(東京都杉並区)
    • 年月日
      2016-10-29
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] A depth filling-in Model

    • URL

      https://visiome.neuroinf.jp/modules/xoonips/detail.php?item_id=7350

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] LK demo

    • URL

      https://visiome.neuroinf.jp/modules/xoonips/detail.php?item_id=7304

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] Demonstration of MT model (Speed-tuning curves)

    • URL

      https://visiome.neuroinf.jp/modules/xoonips/detail.php?item_id=7305

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi