• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「ナル表現」の認知言語学的研究-類型論を視野に入れて-

研究課題

研究課題/領域番号 16K00217
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 認知科学
研究機関創価大学

研究代表者

守屋 三千代  創価大学, 文学部, 教授 (30230163)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードナル的表現 / 通言語的研究 / 類型論的研究 / 認知言語学 / 哲学 / スル的表現 / SOV型言語 / 事態把握 / ナル表現 / SOV言語 / 通言語研究 / 中動態 / 自発態 / ナル的言語 / ナル相当動詞 / スル的言語 / 主観的把握 / 自発 / 変化 / 出来 / ナル / 類型論 / スルとナル / 類型論研究 / 自動性
研究成果の概要

本研究は日本で初の「ナル的表現」研究の通言語的な観点に立つ研究であり、認知言語学や哲学を視野に入れた点で極めてユニークである。そして、その成果を書籍の形にまとめて、世に問うことができるようになった点も評価できると考える。研究成果として最も注目すべき点は、世界には「出来」と「変化」の意味を専用に表す「ナル相当動詞」を持つ「ナル的言語」が数多く見られ、その多くが(S」OV言語であり、主観的把握の傾向を有し、主格/ゼロ格を伴って「出来」の用法を有し、「変化」の意味を派生的に表すが、日本語の「ナル表現」は基本的に到達点の格助詞「ニ」を伴い、「変化」の用法に傾斜しており、大きな相違を示す点である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「ナル表現」は一般に到達点を表す「ニ格」を伴い「変化」の用法を表し、日本語の特徴を示すと考えられている。だが、調査の結果、実際には「出来」「変化」を専用に表す「ナル相当動詞」は世界の言語に見られ、しかもその多くが日本語と異なり、主格/ゼロ格を伴って、「出来」の用法を有するとともに、「変化」の意味を派生的に表すことが明らかになった。ここにおいて、単に「ナル・ナル的表現」の意味用法を分析するにとどまらず、「出来・変化」という概念の問題、および「ナル的言語」の多くが(S)OV言語であり、主観的把握の傾向を有することから、「ナル・ナル的表現」に基づく類型論的研究の可否という言語研究上の要点を示した。

報告書

(8件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2021 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 4件) 図書 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 「ナル表現」研究の現在と課題 ―通言語学的に考える―2021

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 雑誌名

      日本語日本文学

      巻: 31 ページ: 1-9

    • NAID

      120007028571

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「ナル表現」とは何か―出来・存在・変化の観点から考える―2019

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 19 ページ: 571-571

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語の「ナル表現」2019

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 19 ページ: 593-598

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「ナル表現」をめぐる通言語学的研究―日本とユーラシアの「ナル表現」2019

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユーラシアの「ナル表現」から日本語の「ナル表現」を再考する2018

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 18

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ナル表現」研究の新たな試み2018

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 雑誌名

      日本語言文化研究(上)

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 認知言語学から見た日本語2018

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 雑誌名

      日本語言文化研究(下)

      巻: 5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 事態の主観的把握と「ナル表現」―認知類型論の観点より―2018

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 雑誌名

      日本語日本文学

      巻: 28 ページ: 1-12

    • NAID

      120006489095

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語話者が見た「ナル」表現2016

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 16 ページ: 587-592

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ナル表現研究の今後の展開2021

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      ナル表現研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ナル表現から哲学への飛躍2021

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      ナル表現研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ナル表現研究会]と現在の課題2020

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      ナル表現研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ナル表現研究における認知言語学の観点の必要性2020

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      ナル表現研究会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本古典文学から見る「ナル表現」2019

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代・山本美紀
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中日の「笑い」をめぐる対照研究2019

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      漢日対比語言学検討会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ナル表現」研究の現在2019

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      漢日対比語言学検討会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語の「ナル表現」とハイコンテキスト2018

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      漢日対比語言学検討会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ナル表現」とは何か―出来・存在・変化の観点から考える―2018

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      日本認知言語学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語の「ナル表現」2018

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      日本認知言語学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ナル表現研究の新たな試み2018

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      第5回中・日・韓・朝言語文化比較研究国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 古典文学に現れた「ナル表現」2017

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      第1回類型論を視野に入れた「ナル表現」研究会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2017-03-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ナル表現」をめぐる「日本人論」2017

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      第1回類型論を視野に入れた「ナル表現」研究会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2017-03-10
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語の「ナル表現」と各言語の翻訳2017

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      第1回類型論を視野に入れた「ナル表現」研究会
    • 発表場所
      創価大学
    • 年月日
      2017-03-09
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知言語学から見た日本語2017

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      第5回中・日・韓・朝言語文化比較研究国際シンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] ユーラシアの「ナル表現」から日本語の「ナル表現」を再考する2017

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      第18回日本認知言語学会全国大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 旧約聖書に見られる 出来・存在・変化の表現:日本語2017

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      第2回ナル表現研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語の授受表現における「恩恵」の意味2016

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代
    • 学会等名
      漢日対比語言学検討会
    • 発表場所
      中国延辺大学
    • 年月日
      2016-08-20
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 「ナル的表現」をめぐる通言語的研究―認知言語学と哲学を視野に入れて-2023

    • 著者名/発表者名
      守屋三千代・池上嘉彦
    • 総ページ数
      469
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 漢日対比語言学検討会2019

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi