• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多視点ビデオ映像を利用した実世界映像のインタラクティブ編集技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K00225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理
研究機関岩手大学

研究代表者

藤本 忠博  岩手大学, 理工学部, 教授 (00312512)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードイメージベースCG / ビデオベースCG / 知的映像編集 / 多視点ビデオ映像 / 自由視点映像 / 実世界 / 仮想世界 / カメラアレイ / コンピュータグラフィックス / 拡張現実
研究成果の概要

複数カメラによる多視点ビデオ映像から生成した実世界の自由視点映像上の目的物体をインタラクティブ編集し、仮想世界の自由視点映像をリアルタイム生成する技術の開発を目指した。先行技術の2次元幾何変換を3次元に拡張するため、プレーンスイープ法の導入により他物体に遮蔽された凹凸物体を鮮明に抽出する技術を開発した。多様な要素を考慮した基礎実験に向けて実環境を模擬する仮想環境を構築し、クラスタリング処理を高速化するシェーダプログラムの改良も試みた。応用の可能性に向け、複数のRGB-Dカメラによる自由視点映像生成技術、複数の実世界画像から仮想世界画像を合成するイメージモンタージュ技術の開発も行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究代表者の知る限り、自由視点のビデオ映像を撮影と同時にリアルタイムでインタラクティブに編集する技術はなく、本研究は学術的に非常に独創的であると言える。応用分野として、映像コンテンツ制作の他に、遠隔地の実世界を仮想的に操作可能とする遠隔コミュニケーション(遠隔会議、遠隔展示など)やナビゲーションなどが挙げられ、さらには、本技術を実用化する映像スタジオの構築、制作者と視聴者や視聴者同士のリアルタイムインタラクションを可能とするライブ映像を配信する放送システムの実現なども考えられる。我々の生活を豊かにする大きな可能性を持つという観点から、社会的意義のある研究であると言える。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] パッチベースイメージキルティング探索法を用いた2画像の相対配置の最適化によるイメージモンタージュ法2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木康太,藤本忠博
    • 雑誌名

      芸術科学会論文誌

      巻: 16, 3 ページ: 56-74

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] プレーンスイープ法を用いた部分遮蔽された凹凸のある物体の実時間抽出手法2018

    • 著者名/発表者名
      徐迅,藤本忠博
    • 学会等名
      平成30年度第1回芸術科学会東北支部研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ビデオ映像上の遮蔽物体除去を伴う注目物体抽出法の高速化2018

    • 著者名/発表者名
      溝江史也,藤本忠博
    • 学会等名
      平成30年度第3回芸術科学会東北支部研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Efficient Virtual View Rendering by Merging Pre-rendered RGB-D Data from Multiple Cameras2018

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Sasaki, Tadahiro Fujimoto
    • 学会等名
      IWAIT2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Image Montage for Constructing Photorealistic Virtual World from Different Real Scene Images2018

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Tachibana, Tadahiro Fujimoto
    • 学会等名
      IWAIT2018
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Montage of Multiple Images using Optimal Relative Arrangement by Patch-based Image Quilting Search2017

    • 著者名/発表者名
      Kota Suzuki and Tadahiro Fujimoto
    • 学会等名
      IWAIT 2017
    • 発表場所
      Penang, Malaysia
    • 年月日
      2017-01-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 複数のRGB-Dカメラを用いた視点依存プリレンダリングによる効率的な自由視点映像生成法2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木悠輔,藤本忠博
    • 学会等名
      NICOGRAPH2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 異なるシーンを融合して仮想世界パノラマ画像を生成するイメージモンタージュ法2017

    • 著者名/発表者名
      立花瑞樹,今野尚輝,藤本忠博
    • 学会等名
      NICOGRAPH2017
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 焦平面スイープを用いた合成開口法による注目物体抽出の改善2017

    • 著者名/発表者名
      向井尚人,藤本忠博
    • 学会等名
      平成28年度芸術科学会東北支部大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(アイーナ),岩手
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] シーン画像連結のためのGIST特徴とカラーヒストグラムの効果について2017

    • 著者名/発表者名
      立花瑞樹,今野尚輝,藤本忠博
    • 学会等名
      平成28年度芸術科学会東北支部大会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター(アイーナ),岩手
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] パッチベースイメージキルティング探索法を用いた2画像の最適な相対配置によるイメージモンタージュ法2016

    • 著者名/発表者名
      鈴木康太,藤本忠博
    • 学会等名
      NICOGRAPH 2016
    • 発表場所
      富山大学,富山
    • 年月日
      2016-11-04
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] GIST特徴を利用したシーン画像の連結2016

    • 著者名/発表者名
      立花瑞樹,今野尚輝,藤本忠博
    • 学会等名
      平成28年度第2回芸術科学会東北支部研究会
    • 発表場所
      カレッジプラザ,秋田
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi