研究課題/領域番号 |
16K00238
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
知覚情報処理
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
矢野 澄男 島根大学, 学術研究院理工学系, 教授 (30466239)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | インテグラルフォトグラフィ / 3次元画像 / 奥行き知覚 / 輻輳・調節 / 視覚疲労 / 3次元画像 / 3次元モデル / 多眼立体画像 / 画像歪 / 輻輳調節 / ピント調節 |
研究成果の概要 |
計算機をベースとしたインテグラルフォトグラフィ,および,1次元インテグラルフォトグラフィに関して2つの生成方法を開発した.試作機器による表示画像に関して,奥行き距離の直線性,および,表示画像に対する輻輳・調節の機能を評価した.実験結果から,インテグラルフォトグラフィでは,奥行き距離を線形的に再生することが可能であり,また,輻輳・調節の乖離がないことから視覚疲労が生じないと推測された.さらに,これらの結果に基づき,RGB-Dカメラによって撮像した被写体の3次元モデルを生成し,生成した3次元モデルを3次元画像として表示し,自然で見やすい3次元画像の表示を可能なシステムを構築した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまでの光学素子と電子デバイスによるインテグラルフォトグラフィの研究とは異なり,計算機ベースとしたソフトウエア,および,高密度な液晶パネルを用いてインテグラルフォトグラフィの表示が可能なことを実証した. さらに,試作機器により,インテグラルフォトグラフィでの線形的な奥行き情報の表示機能や輻輳・調節に乖離がないことを実験的に見出した.そのうえで,RGB-Dカメラによる被写体の3次元モデル化を行い,3次元モデルを自然で見やすい3次元画像表示を可能なシステムの構築を行った.このことにより,レンズ近傍のみでの明瞭な3次元画像が表示なインテグラルフォトグラフィに新たな活用方法を実証した.
|