研究課題/領域番号 |
16K00266
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヒューマンインタフェース・インタラクション
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小川 剛史 東京大学, 情報基盤センター, 准教授 (60324860)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | HCI / 拡張現実感 / クロスモーダル / 運動知覚 / 拡張現実 / 錯覚 / ウェアラブル |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、物体を持ち上げる時や坂道を上る時に人が感じる感覚的負荷を制御するため、拡張現実感環境において重量知覚と歩行知覚を制御する感覚提示方式を考案することである。固有感覚や前庭感覚との相互作用だけでなく、電気的筋肉刺激や触錯覚などを積極的に取り入れ、物理的な刺激デバイスのみでは提示できない感覚を知覚させる方式を確立した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
従来の感覚クロスモダリティに関する研究は心理学分野における脳機能の解明を目的としたものや、AR技術に応用した研究でも人の五感に関する提示に留まっていたのに対し、本研究では日常生活の支援という視点から、買い物などの荷物を運ぶ作業に注目し、重量知覚と歩行知覚を制御するために、五感の枠を超え固有感覚や前庭感覚のクロスモダリティの解明と応用に取り組んだ点で、学術的意義が高い。
|