• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

物理メディアの情報表現基盤技術の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00268
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関電気通信大学

研究代表者

野嶋 琢也  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (10392870)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード物理メディア / 触覚インタラクション / 形状記憶合金 / バーチャルリアリティ / テキスタイル / エンタテインメント
研究成果の概要

物理メディアとは,単純な動作をする一つまたは多数の実体(可動実体)の運動制御によるメディアである.可動実体の表面素材や配置・動作パターンに応じて,視覚的・触覚的に多様な表現が可能だが,従来は主に剛体素材を可動実体として利用していたため物理的制約が多く,その実現・利用は容易ではなかった.この問題に対して柔軟な形状記憶合金によるSmart Hair(SH)を開発し,それを可動実体として用いる物理メディアを開発した.本研究ではSHの物理特性を明らかにし,その運動精度の向上,小型化を実現.またSHを衣服など従来の物理メディアで不可能な対象物と組み合わせることで,その高い利用可能性を実証した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

携帯可能なほどの小型軽量かつ柔軟な物理メディアの実現,そしてそれを他の物体と組み合わせての利用の提案は,従来の物理メディア研究とは一線を画す独創的な点である.本研究の成果は,このような新たな物理メディアの特性を明らかにし,また多数の実装例を示すことを通じて,物理メディアにおける新たな領域の開拓に貢献している.また芸樹分野の専門家との共同プロジェクトによる衣服制作,ならびにオーサリングツール開発は,非専門家に対する物理メディア活用に道をひらくものであり,物理メディアの応用可能性を広げることに貢献している.

報告書

(7件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2019 2018 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] スケーラビリティの高い形状インタフェースによる Kinetic Clothesの開発2021

    • 著者名/発表者名
      大久保賢,山村美紀,薛馬各,林卓人,野嶋琢也,内山博子
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 26

    • NAID

      130008058972

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Towards making kinetic garments based on conductive fabric and smart hair2019

    • 著者名/発表者名
      Takuto Hayashi, Masaru Ohkubo, Sho Sakurai, Koichi Hirota, Takuya Nojima
    • 学会等名
      Proceedings of the 23rd International Symposium on Wearable Computers
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スマートテキスタイルを用いたSmartHair のアクセサリ開発2018

    • 著者名/発表者名
      林卓人,大久保賢,櫻井翔,広田光一,野嶋琢也
    • 学会等名
      第 23 回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Smart Hair の運動性能補償システムの提案と評価2018

    • 著者名/発表者名
      岸田 聖生,大久保 賢, 櫻井 翔, 広田 光一,野嶋 琢也
    • 学会等名
      第 23 回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Moving Flower Arrangement:動く生け花作品の制作とそのデザイン環境開発2018

    • 著者名/発表者名
      村上莉沙,大久保賢,櫻井翔,広田光一,野嶋 琢也
    • 学会等名
      エンタテインメントコンピューティング2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] NekoHigeMask:マスク着用時の会話補助デバイス2018

    • 著者名/発表者名
      村上莉沙,野嶋琢也,大久保賢
    • 学会等名
      インタラクション
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] SmartFiber: Reconfigurable Shape Changing Interface2018

    • 著者名/発表者名
      Masaru Ohkubo and Takuya Nojima
    • 学会等名
      Augmented Human International Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 毛状インターフェイスの運動制御システムの提案と評価2018

    • 著者名/発表者名
      岸田聖生,大久保賢,野嶋琢也
    • 学会等名
      第20回ハプティクス研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a Toolkit for Creating Kinetic Garments Based on Smart Hair Technology2016

    • 著者名/発表者名
      Mage Xue, Masaru Ohkubo, Miki Yamamura, Hiroko Uchiyama, Takuya Nojima, Yael Friedman
    • 学会等名
      SUI
    • 発表場所
      一ツ橋講堂(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-10-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Design Proposal of Space Clothes that Supports Lives in the Future Space Tourism Era2016

    • 著者名/発表者名
      Masaru OHKUBO, Mage XUE, Miki YAMAMURA, Junichi KANEBAKO, Lisako ISHIGAMI, Syo YAMAGUCHI, Takuya NOJIMA, Hiroko UCHIYAMA and Naoko YAMAZAKI
    • 学会等名
      CIMTEC
    • 発表場所
      Perugia(Italy)
    • 年月日
      2016-06-05
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] SMART HAIR:光駆動型柔軟触覚インタフェース

    • URL

      http://www.nojilab.org/2016/smart-hair/

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書 2017 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi