• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「実世界における学び方」の学習のための学習分析方法論の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K00271
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関九州大学 (2018)
静岡大学 (2016-2017)

研究代表者

岡田 昌也  九州大学, 共創学部, 准教授 (10418519)

研究分担者 多田 昌裕  近畿大学, 理工学部, 准教授 (40418520)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードグループウェア / 学習分析方法論 / 教育工学 / 実世界学習 / 行動情報学
研究成果の概要

教育は,伝統的に,教室の中で実施されるようにデザインされており,この視点からこれまでに多くの研究・実践がなされている.一方,近年の教育研究は,「実世界の中で,また実世界から,知識を自律的に探索・獲得する」ための実世界学習の重要性を示している.本研究では,実世界学習において,その学び方を学習させるための学習分析方法論(learning analytics)を開発することを目的として実施された.その成果として,マルチモーダルインタラクションを計測したデータから,学び方の時系列変化を構造化記述・理解するデータ分析方法などを開発した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,行動情報学の立場から,「実世界における学び方」の学習のための学習分析方法論の開発を行ったものである.本研究は,「人が,実世界において行動に基づく情報処理を行うことで発揮する知能」について,その基礎的な理解を行うための分析技術を具現化するものである.本研究の成果によって,人工知能技術による新しい学習支援システムの開発などにつながるなどの学術的・社会的な意義がある.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 その他

すべて 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 状況論的知能の計算論的理解のための構成・実践型研究手法2018

    • 著者名/発表者名
      永田 鴻流,黒木 康能,岡田 昌也
    • 学会等名
      2018年度人工知能学会全国大会(第32回)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書 2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 会話場が持つ文脈的行動生成構造のモデル化・評価2018

    • 著者名/発表者名
      河合 眞幸,杉浦 彰彦,岡田 昌也
    • 学会等名
      第16回情報学ワークショップ(WiNF2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 実世界学習行動の意味情報の推定のための計算論的アナリティクスの開発2018

    • 著者名/発表者名
      黒木 康能,永田 鴻流,多田 昌裕,岡田 昌也
    • 学会等名
      情報学シンポジウム2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 会話空間のセマンティクス:共理解を成立させるための「場」の構造化・推定手法の提案2017

    • 著者名/発表者名
      河合 眞幸,岡田 昌也
    • 学会等名
      2017年度人工知能学会全国大会(第31回)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 実世界学習におけるマルチモーダルインタラクションの構造化記述手法に関する一検討2017

    • 著者名/発表者名
      黒木 康能,岡田 昌也
    • 学会等名
      2017年度人工知能学会全国大会(第31回)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書 2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Multimodal Method to Understand Real-world Learning Driven by Internal Strategies2016

    • 著者名/発表者名
      Masaya Okada, Yasutaka Kuroki, and Masahiro Tada
    • 学会等名
      World Conference on Educational Media and Technology 2016 (EdMedia2016)
    • 発表場所
      Vancouver, Canada
    • 年月日
      2016-06-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 静岡大学 情報学部 行動情報学科 岡田研究室

    • URL

      http://lab.inf.shizuoka.ac.jp/m.okada/

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [備考] 国立大学法人 静岡大学情報学部行動情報学科 岡田昌也研究室

    • URL

      http://lab.inf.shizuoka.ac.jp/m.okada/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi