研究課題/領域番号 |
16K00281
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヒューマンインタフェース・インタラクション
|
研究機関 | 芝浦工業大学 |
研究代表者 |
伊東 敏夫 芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (70707695)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 自動運転 / テイクオーバー / 覚醒 / 覚醒度 / HMI / ヒューマンインターフェース |
研究成果の概要 |
自動運転中のドライバの覚醒維持を目的とした無意識に刺激を与えるタスクと,何もしない条件を合わせた6種類の環境について,一般ドライバ16名を対象に,ドライビングシミュレータと実車環境で脳活動を比較した結果,何もしない条件では12名中10名が入眠脳波を示し,各タスクを行うことで入眠脳波を減らすことを能動的なタスクで確認した.特に,ステアリングの把持が一定の覚醒作用を持つこと,音声刺激は内容だけでなく声自体への慣れの考慮が必要であること,光刺激はドライバが気づかない範囲で覚醒支援を行えること等が判明した.また,覚醒効果に加齢による睡眠障害と感覚器官の機能低下による影響の可能性を確認した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
自動運転でドライバが何もしないと覚醒度が低下するものの,ステアリングを保持するだけで覚醒度が向上することが判明した.よって,今後実用化が期待できる自動運転中に手動運転に切替えるタイプの自動運転システムにおいて、自動運転中に課するドライバへの条件等のルール化に役立つことができる.
|