• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドライバの無意識下の脳活動と注意力との関係に基く安全な自動運転システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16K00281
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関芝浦工業大学

研究代表者

伊東 敏夫  芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (70707695)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2017年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード自動運転 / テイクオーバー / 覚醒 / 覚醒度 / HMI / ヒューマンインターフェース
研究成果の概要

自動運転中のドライバの覚醒維持を目的とした無意識に刺激を与えるタスクと,何もしない条件を合わせた6種類の環境について,一般ドライバ16名を対象に,ドライビングシミュレータと実車環境で脳活動を比較した結果,何もしない条件では12名中10名が入眠脳波を示し,各タスクを行うことで入眠脳波を減らすことを能動的なタスクで確認した.特に,ステアリングの把持が一定の覚醒作用を持つこと,音声刺激は内容だけでなく声自体への慣れの考慮が必要であること,光刺激はドライバが気づかない範囲で覚醒支援を行えること等が判明した.また,覚醒効果に加齢による睡眠障害と感覚器官の機能低下による影響の可能性を確認した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

自動運転でドライバが何もしないと覚醒度が低下するものの,ステアリングを保持するだけで覚醒度が向上することが判明した.よって,今後実用化が期待できる自動運転中に手動運転に切替えるタイプの自動運転システムにおいて、自動運転中に課するドライバへの条件等のルール化に役立つことができる.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] 自動運転時のドライバ覚醒維持を目的とした 各種タスク効果の脳波解析による比較2018

    • 著者名/発表者名
      阿部晃大,古谷涼,伊東敏夫
    • 雑誌名

      自動車技術会論文集

      巻: 49 号: 2 ページ: 422-427

    • DOI

      10.11351/jsaeronbun.49.422

    • NAID

      130006565531

    • ISSN
      0287-8321, 1883-0811
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 自動運転中のドライバの覚醒度維持HMIに関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      古谷涼,阿部晃大,伊東敏夫
    • 学会等名
      自動車技術会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Study on Effective Tasks for Keeping Driver's Arousal Level High in Automated Driving2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Abe;Toshio Ito
    • 学会等名
      ITS Asia Pasific 2019 Fukuoka
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on Effective Tasks for Keeping Driver's Arousal Level in Automated Driving2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Abe;Toshio Ito
    • 学会等名
      ITS World Congress 2018 Copenhagen
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自動運転時のドライバ覚醒維持を目的とした各種タスク効果の脳波解析による比較2017

    • 著者名/発表者名
      阿部晃大,古谷涼,伊東敏夫
    • 学会等名
      自動車技術会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 自動運転から手動運転への操作主権移動要求タイミングの影響度2017

    • 著者名/発表者名
      伊東敏夫;阿部晃大;古谷涼
    • 学会等名
      自動車技術会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 自動運転から手動運転への操作主権移動時のドライバ状態2016

    • 著者名/発表者名
      伊東敏夫、阿部晃大
    • 学会等名
      日本機械学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi