• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

計算機合成ホログラムの画質評価方法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K00282
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関日本大学

研究代表者

吉川 浩  日本大学, 理工学部, 教授 (20182735)

研究分担者 山口 健  日本大学, 理工学部, 准教授 (90434125)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード画質評価 / 計算機合成ホログラム / 3次元映像 / ホログラフィ / ホログラム / 構造的類似度 / 回折効率 / 部分漂白ホログラム / 国際標準化 / 空間像 / ディスプレイ / 解析・評価
研究成果の概要

ホログラフィによる3次元像の記録と再生は,現在知られている3次元画像の中で唯一物理的にも正確で,見ただけでは本物と区別がつかない方式である。しかし,その画質の評価方法の国際的な規格はまだ存在していない。そこで,本研究では画質評価の方法を提案し,適用例として計算機合成ホログラムの計算方法による違いを評価した.その結果,これまで経験的に高画質と思われていた方式が客観的にも正しいことが裏付けられた.また,国際規格を検討しているグループに加わり,議論に参加した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

将来の高臨場感3次元ディスプレイとして光の干渉や回折を利用したホログラフィ方式が研究されている。この方式は,光の波長程度の高精細な表示用デバイスが必要で,画素数もハイビジョンより3桁以上が要求される。実用化に向けては,この制限を緩和するためにいろいろな工夫がされているが,それによって3次元画像としての画質が犠牲になることもある。そこで,表示システムの性能を正しく評価するために,ホログラフィの画質評価方法を確立することは重要である。

報告書

(6件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 9件、 招待講演 8件)

  • [雑誌論文] Partially Overlapping Printing with Digital Filter to Improve Quality of Volume Hologram Printer - Numerical Simulation -2020

    • 著者名/発表者名
      Hua Hangbo、Yamaguchi Takeshi、Yoshikawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 10 号: 11 ページ: 3963-3963

    • DOI

      10.3390/app10113963

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ホログラフィと符号化2019

    • 著者名/発表者名
      吉川 浩
    • 雑誌名

      画像電子学会誌

      巻: 48 ページ: 541-544

    • NAID

      130008140605

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 光学とホログラム技術2018

    • 著者名/発表者名
      吉川 浩
    • 雑誌名

      表面技術

      巻: 69 号: 5 ページ: 176-180

    • DOI

      10.4139/sfj.69.176

    • NAID

      130007539184

    • ISSN
      0915-1869, 1884-3409
    • 年月日
      2018-05-01
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] High Resolution Computer-Generated Rainbow Hologram2018

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Takeshi、Yoshikawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Applied Sciences

      巻: 8 号: 10 ページ: 1955-1955

    • DOI

      10.3390/app8101955

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Computer-generated hologram for 3D display2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yoshikawa
    • 学会等名
      4th International Conference on Optical and Wireless Technologies
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Partially Overlapping Printing to Improve Image Quality of Volume Hologram Printer -Numerical Simulation -2019

    • 著者名/発表者名
      Hangbo Hua, Takeshi Yamaguchi, and Hiroshi Yoshikawa
    • 学会等名
      Digital Holography and Three-Dimensional Imaging
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Image quality evaluation of partially bleached hologram2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yoshikawa
    • 学会等名
      Digital Holography and Three-Dimensional Imaging
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Toward international standards on evaluation of holograms2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yoshikawa
    • 学会等名
      SPIE Proceedings of Applied Optical Metrology III
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ホログラムの画質評価と国際標準化の動向2019

    • 著者名/発表者名
      吉川 浩
    • 学会等名
      日本光学会ホログラフィックディスプレイ研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ホログラフィと符号化2019

    • 著者名/発表者名
      吉川 浩
    • 学会等名
      2019年度 第47回画像電子学会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Review on objective image quality evaluation of computer-generated holograms2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yoshikawa
    • 学会等名
      10th International Conference on Information Optics and Photonics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Improvement on printed image fidelity of fringe printer for computer-generated holograms2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yoshikawa, Takeshi Yamaguchi, Takumi Iwamoto
    • 学会等名
      11th International Symposium on Display Holography 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] デジタルホログラフィ技術を用いる3D映像表示2018

    • 著者名/発表者名
      吉川浩
    • 学会等名
      三次元映像のフォーラム第124回研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Validation of objective image quality evaluation for computer-generated hologram2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yoshikawa, Hiroki Uetake and Takeshi Yamaguchi
    • 学会等名
      SPIE Photonics West
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Image quality evaluation and control of computer-generated hologram with structural similarity index2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Uetake, Takeshi Yamaguchi, Hiroshi Yoshikawa
    • 学会等名
      International Workshop on Advanced Image Technology 2017
    • 発表場所
      Penang, Malaysia
    • 年月日
      2017-01-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 計算機合成ホログラムにおける客観的評価方法の妥当性検証2017

    • 著者名/発表者名
      植竹啓貴,吉川浩,山口健
    • 学会等名
      映像情報メディア学会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study on Objective Image Quality Evaluation of Computer-Generated Hologram2017

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yoshikawa, Hiroki Uetake and Takeshi Yamaguchi
    • 学会等名
      International Workshop on Holography and Related Technologies
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 構造類似度を用いた計算機合成ホログラムの客観的評価方法の検討2016

    • 著者名/発表者名
      植竹啓貴,吉川 浩,山口 健
    • 学会等名
      映像情報メディア学会映像表現&CG研究会
    • 発表場所
      日本大学理工学部(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-09-06
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi