研究課題/領域番号 |
16K00289
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヒューマンインタフェース・インタラクション
|
研究機関 | 国立研究開発法人理化学研究所 (2018) 立命館大学 (2016-2017) |
研究代表者 |
黄 宏軒 国立研究開発法人理化学研究所, 革新知能統合研究センター, 研究員 (00572950)
|
研究分担者 |
林 勇吾 立命館大学, 総合心理学部, 准教授 (60437085)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2017年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2016年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 会話エージェント / 高齢者支援 / 対話システム / マルチモーダルインタラクション / 会話状態推定 / 機械学習 / 深層学習 / 人工知能 / コミュニケーション / 傾聴 / 感情モデル |
研究成果の概要 |
本研究では独居高齢者向けに,傾聴ボランティアの代わりに擬人化キャラクタにより常時サービスを提供することが可能な「傾聴エージェント」の実現を目指す.大きく分けて3つの課題に取り組んでいた: ①傾聴エージェントの入力,すなわち,会話中の利用者の会話参加態度の推定モデルの構築. ②エージェントの出力に当たる,話し手の言動に反応する表情,姿勢といった非言語シグナルの生成モデルの構築.③上記2つのタスクを連動させ,マルチモーダルインタラクションのできる会話エージェントプラットフォームの開発であった.基礎となる会話コーパス収集実験を2回行い,これらのデータから機械学習の手法を用いてモデルを構築した.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
利用者に対しての癒し効果を狙って利用者から話しかければ,意図を持たず単純な反応を適当に返す市販のペットロボットや研究用ロボットが提案されている.しかし,言語・非言語チャンネルの両方が重要な対面対話である傾聴会話を扱い,それが行えるシステムはまだ存在していない.本研究は,人間同士による会話実験を通じて傾聴会話の参加者の具体的な言動の関係を分析し,モデル化,実用システムの開発まで行おうとするものである.傾聴という難しいタスクに踏み込み,コミュニケーションのメカニズムを解明するという科学的な意義と実際に動作するエージェントシステムの働きにより利用者の心的ケアを目指す工学的な意義の両方をもつ.
|