• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インセンティブメカニズムの河川管理巡視業務への実装

研究課題

研究課題/領域番号 16K00303
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関一関工業高等専門学校 (2018)
産業技術大学院大学 (2017)
名古屋工業大学 (2016)

研究代表者

早川 知道  一関工業高等専門学校, その他部局等, 特命准教授 (80730887)

研究分担者 伊藤 孝行  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50333555)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2017年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード参加型センシング / インセンティブ / ゲーミフィケーション / オープンストリートマップ / 参加がセンシング / インセンティブメカニズム / 集合知 / マルチエージェントシステム
研究成果の概要

河川周辺地域では、事故、不法投棄、浸水等などの問題点を解決するため、河川環境管理手法の新たな方法論にチャレンジし、住民からの情報提供を促進するためのインセンティブ設計を行い、それらを基盤とした実証実験を実施し、住民から情報収集するため参加型センシングの手法を用いて「河川情報管理システム」を研究開発した.また、住民から情報収集する仕組みとして,子どもらの安全情報共有のための地域安全マップシステムを試作した.参加型センシングの参加者の持続的な参加を促すための調査として,OpenStreetMapのマッピングパーティの参加者のモチベーションについて明らかにするためアンケートによる調査分析を行なった.

研究成果の学術的意義や社会的意義

参加型センシングにより住民から収集したデータの効果的利用を通した,業務活動の効率的計画手法と情報提供に関する制度設計に関して,ビッグデータ手法研究とメカニズムデザイン研究の両面からのアプローチにより,学術的な貢献を果たす.
さらに,実社会において解決が急務とされる問題に対して,コストや時間的効率性の追求に基づいた新しい河川管理の実現手法に寄与することにより社会的貢献を果たす.
また,金銭の授受を伴わないボランタリーな市民のモチーベーションを明らかにすることは,集合知やインセンティブメカニズムの分野において学術的な貢献を果たす.

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Implementation of Incentive Mechanism in Participatory Sensing-Based River Management System2019

    • 著者名/発表者名
      Tomomichi Hayakawa, Teruhisa Hochin,Tokuro Matsuo
    • 雑誌名

      International Journal of Service and Knowledge Management

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] OpenStreetMapを用いた協同編集可能な 地域安全マップシステムの試作2018

    • 著者名/発表者名
      早川知道, 松田邦仁久, 伊藤孝行
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 59 ページ: 1095-1105

    • NAID

      170000149398

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] マッピングパーティにおける参加者のモチベーションの調査分析2018

    • 著者名/発表者名
      早川知道, 松尾徳朗, 寶珍輝尚
    • 学会等名
      第3回 国際ICT利用研究学会全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 多選択問題のためのランダムなノイズ付加に基づくプライバシ保護手法2016

    • 著者名/発表者名
      早川知道
    • 学会等名
      合同エージェントワークショップ&シンポジウム2016 (JAWS2016)
    • 発表場所
      岐阜県、かんぽの宿 岐阜羽島
    • 年月日
      2016-09-15
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 参加型センシングによる河川情報管理システムにおけるインセンティブ機構の設計2016

    • 著者名/発表者名
      早川知道
    • 学会等名
      平成28年度 電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 発表場所
      豊田市、豊田工業高等専門学校
    • 年月日
      2016-09-12
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of River Information Management System According to the Participatory Sensing2016

    • 著者名/発表者名
      Tomomichi Hayakawa
    • 学会等名
      15th IEEE/ACIS International Conference on Computer and Information Science (ICIS 2016) Special Session on Internet of Things for Smart Society (IoTSS 2016)
    • 発表場所
      Okayama, Japan
    • 年月日
      2016-06-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi