• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工的欠損値を導入した大規模データにおける知識発見

研究課題

研究課題/領域番号 16K00316
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関福岡看護大学 (2017-2018)
福岡歯科大学 (2016)

研究代表者

嶋田 香  福岡看護大学, 看護学部, 教授 (20454100)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2017年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2016年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード知識発見 / データマイニング / ソフトコンピューティング / 人工知能 / 欠損値
研究成果の概要

データベースに人工的欠損値を導入することを特徴とする知識発見方法の研究開発を実施した。人工的欠損値は、ある方策によってデータベースの情報を間引いて隠すなどしたものである。IF~THEN型ルールベースの予測・分類問題における数値属性の離散化時の境界値付近の値を欠損値として扱うことを特徴とする方式を提案し評価した。また、人工的欠損値の利用の配置の方策によっては、取得されたデータの個々の値に関しての信頼性評価への応用の可能性があること、データベースにおける特定の属性あるいは属性の組合せが、目的とする属性と因果関係にあるとした場合の評価指標の算定への応用の可能性があることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

判断根拠を解釈しやすいルールベース手法であること、予測・分類精度の向上や対応事例数の制御ができることなどから、予測・分類問題における信頼性・有効性の改善が望める他、情報の選択的利用への理解の深化が期待される。人間の発想に似た知識発見法の提案に係わる研究であり、人間に似た判断法という観点からの知能情報処理分野における波及効果が予想される。ビッグデータにおけるデータの取捨選択や構造理解を実現する基礎技術になりえること、実社会における判断支援システムへの応用が検討できることなど、実用的で発展性のある技術開発である。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Exceptional association rule set discovery from community-dwelling elderly people database2018

    • 著者名/発表者名
      Shimada K, Aoki H, Kubota K, Haresaku S, Mizutani S, Naito T, Ueno M
    • 雑誌名

      Proc. of 2018 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC)

      巻: 1 ページ: 3285-3290

    • DOI

      10.1109/smc.2018.00558

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exceptional Association Rule Set Mining from Oral Health Assessment Database2018

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Shimada, Satoshi Noguchi, Michiko Makino, Toru Naito
    • 雑誌名

      Advances in Intelligent Systems and Computing

      巻: 659 ページ: 429-438

    • DOI

      10.1007/978-3-319-67792-7_42

    • ISBN
      9783319677910, 9783319677927
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association Rule-based Classifier Using Artificial Missing Values2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Shimada, Takaaki Arahira, Takashi Hanioka
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Artificial Intelligence

      巻: 10357 ページ: 57-67

    • DOI

      10.1007/978-3-319-62701-4_5

    • ISBN
      9783319627007, 9783319627014
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Exceptional association rule set discovery from community-dwelling elderly people database2018

    • 著者名/発表者名
      Shimada K, Aoki H, Kubota K, Haresaku S, Mizutani S, Naito T, Ueno M
    • 学会等名
      2018 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 在宅高齢者の主観的幸福感低値群における影響要因の分析 -AIを用いた影響因子組合せの発見-2018

    • 著者名/発表者名
      嶋田香, 青木久恵, 窪田惠子, 晴佐久悟, 水谷慎介, 内藤徹, 上野道雄
    • 学会等名
      第19回医療情報学会看護学術大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 数値属性の離散化に人工的欠損値を導入したルールベースのクラス分類手法2017

    • 著者名/発表者名
      嶋田 香、荒平 高章、埴岡 隆
    • 学会等名
      第79回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      名古屋大学 東山キャンパス(名古屋市千種区)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Association Rule-based Classifier Using Artificial Missing Values2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Shimada, Takaaki Arahira, Takashi Hanioka
    • 学会等名
      17th Industrial Conference on Data Mining
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Exceptional Association Rule Set Mining from Oral Health Assessment Database2017

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Shimada, Satoshi Noguchi, Michiko Makino, Toru Naito
    • 学会等名
      5th International Conference on Man-Machine Interactions
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi